最新更新日:2024/06/20
本日:count up97
昨日:212
総数:351712
校訓『創造・努力・感謝』

5年生 家庭科 小物づくり3

授業の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 小物づくり2

授業の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 小物づくり

5年生の家庭科では、今裁縫の学習行っています。それぞれが考えた小物をデザインし、作成していきます。児童個人個人が自分で考えて見通しをもって、学習できています。どんな作品になるか楽しみですね。
縫い方の練習と小物のデザインをしている様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳学習 3

よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳学習 2

授業の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳学習

今年度初めての水泳学習がありました。あいにくの曇り空で、少し肌寒かったですが、一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳『どうすればいいのだろう』

道徳で、おかしいと思ったことに対してどう考え、行動していくかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科「心のもよう」鑑賞会

 絵の具を使って思いのままに形や色から,いろいろな気持ちを見付け,表しました.
友達の作品がずらりと並ぶと,「わあ.」と自然に声が出ていました.友達の工夫したところやすごいなと思ったところを見付けていました.
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

画像1 画像1
社会科で、沖縄県の伝統的な家・現代の家の特徴を調べています。
タブレットで画像を見ると、拡大縮小が自由にできて分かりやすくなりました。

5年生 学年集会 5

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会 4

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会 3

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会 2

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会

5月25日の5時間目に、今年度2回目の学年集会がありました。各クラスが頑張っていることを発表したり、歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しむことができました。5年生として意識して頑張ることを再認識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 「言葉の意味が分かること」 3

授業の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 「G7に参加した国を調べよう」

広島で開催されたG7サミットに関連して5年生では、G7に関する授業を行いました。G7に参加した国について調べ、タブレットのキーノートにまとめました。意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 「言葉の意味が分かること」 4

授業の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 「言葉の意味が分かること」 2

授業の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 「言葉の意味が分かること」

5年生の国語は、「言葉の意味が分かること」という説明文を学習しています。この単元では、文章全体の構成を捉えて要旨を把握することをねらいとしています。今日は、説明文の要旨をワークシートに自分で書きました。大事なキーワードを選択しながら、筆者が読者に伝えたかったことをまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 久しぶりの給食!

画像1 画像1
 G7サミットも幕を閉じ、今日から給食が再開しました。「今日の献立は何かな。」と、献立表の前が賑わいます。お弁当を三日間準備してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時の対応について

シラバス

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801