最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:190
総数:352668
校訓『創造・努力・感謝』

5年生「小学生歯みがき大会」3

最後まで、集中して学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「全国小学生歯みがき大会」2

学習の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「全国小学生歯みがき大会」

全国小学生歯みがき大会に参加しました。この大会は、小学生に歯と口の健康に対する「気付き」を与え、健康意識を育てることを目的に、毎年「歯と口の健康週間」にあわせて開催されています。
大会では、DVD教材を使いながら、クイズに答えたり、実際に歯ブラシをもって手を動かしたりして学習しました。これからも、虫歯ゼロを目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学校生活頑張っています。3

今週も学校が始まりました。蒸し暑い日が続きますが、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学校生活頑張っています。

5年生になって、2カ月半が過ぎました。4月のころと比べて高学年としての自覚をもって、何事にも前向きに取り組むことができています。これからも全力で頑張りましょう。各クラスの授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学校生活頑張っています。 2

先ほどの続きです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 「糸のこスイスイ」 2

先ほどの続きです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 「糸のこスイスイ」

「壁飾り」作りもいよいよ糸のこぎりで切るところまで来ました。自分のデザインを糸のこぎりを使って慎重に切りとりました。児童たちは、上手に切れるかドキドキしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 「あたたかい気候に合った農業」

今日の学習は、あたたかい気候を生かした農業についてです。沖縄の農家の工夫や努力について調べることで、あたたかい気候を生かしたさとうきびやパイナップルなどの栽培を行っていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写 「白馬」

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も、「白馬」を練習しました。先週の気付きを生かして、漢字の大きさのバランスを考えて書くことを意識して丁寧に練習をしました。

5年生 図工 「お気に入りの壁飾り」

今5年生の図工では、世界に一つだけの自分だけの壁掛けを作っています。今日は、自分が考えたデザインの絵を木に写しました。次からは、図工室で糸のこぎりを使って木を切ります。どんな壁飾りが出来上がるか今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 「ボタン付け練習」

家庭科で、ボタン付けをしました。動画を見て、縫い方を確認してから、練習布にボタンを縫い付けました。二つ穴ボタンも、四つ穴ボタンも何とか縫い付けることができました。これで、もし、自分の洋服のボタンが取れてしまっても、自分で縫い付けることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 「和語・漢語・外来語」

5年生は国語で「和語・漢語・外来語」の学習をしました。それぞれの由来を学習し、分類問題を解いたり、自分たちで和語・漢語・外来語をパッドを使って調べたりしました。また、その言葉の使い方も考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語 あなたの誕生日はいつ?

5年生に進級して約2カ月が過ぎました。英語の授業にも次第になれ、活発に活動できています。今日は、お互いの誕生日と誕生日に欲しいプレゼントを聞き合うテストがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 言葉の意味が分かること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの続きです。ご覧ください。

5年生 言葉の意味が分かること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語は今、言葉の意味が分かることという説明文を学習しています。この単元では、文章全体の構成を捉えて要旨を把握することをねらいとしています。今日は、文章全体の内容を構成を読み取るために、各段落の大事なキーワードを自分で教科書から見つけワークシートにまとめました。その後、クラスで共有しました。

5年生 家庭科 はじめての裁縫の学習

家庭科ではじめて裁縫セットを使って、裁縫の学習をしました。今日は、初めての学習だったので、用具の使い方の確認や針の糸通し、玉止め、玉結びの学習などをしました。児童たちは、集中して授業に取組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「比例の学習」

5年生での比例の学習は、今後6年生や中学校への比例の学習につながっていく大切な学習の一つです。児童たちは、表で数の規則性に気付いたり、数直線を活用したり積極的に学習に取組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写 「道」

5年生の書写の時間です。一字一字丁寧に書くことを意識して、取組んでいます。今日は、「にょう」の組み立てに気を付けながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 「国土の地形の特色」

5年生の社会では、日本の国土の特色について学習しています。場所によって、気候も地形もそれぞれ特色があることに気付くことができました。自分たちが調べたことを中心にノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

PTA関係

タブレット等

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801