最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:110
総数:348849
校訓『創造・努力・感謝』

理科 天気の変化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の皆さん,こんにちは。
理科の課題を見せてもらいました。雲の観測がよくできていますね。
雲の種類も見分けられるようになってきましたか。
上の写真は,本日16時ごろの西の方の雲の写真です。
明日は,午後から雨の予報となっています。
雨が降る前の雲の様子(形,色,量など)もぜひ見てくださいね。

課題を頑張っていました。

切り絵 切り絵 昆虫の調べ学習 昆虫の調べ学習 書写の本にあるQRコード 書写の本にあるQRコード
 5年生の保護者の皆様、本日も課題を取りに来てくださりありがとうございました。
子どもたちが、元気に過ごしていることを聞かせていただき、安心しました。自主学習ノートをそれぞれが工夫してがんばっているなと感心しました。いくつか、紹介します。
 また、書写の宿題が出ていますが、教科書のQRコードを読み取ると、習字の書き方のお手本画像が出てきますので、参考してみてください。

5年生 課題を頑張っています!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 快晴の美しい空が広がっています。5年生の皆さん、保護者の皆様お元気ですか。本日より、次の課題の配付が始まっています。保護者の方からご家庭での様子をお聞きし、子どもたちが元気に過ごし、勉強や体力作り、お手伝いやなどを頑張っている様子をお聞きし、早く会いたいなという気持ちが膨らんできました。
 これまでの課題をお持ちいただき、頑張ってきたところを見せていただいています。生活リズムカレンダー、自学ノート、漢字ノート、漢字ドリル、社会プリント、読書カードなどを一緒に目を通し、工夫して丁寧に学習を進めている様子が伝わってきました。
 また、次の課題もお渡ししました。各教科の課題を入れています。解答も合わせて入れていますので、頑張ってもらってください。
 理科の実験のキットの説明が、アップされているので、やってみてください。明日もお待ちしています。

5年生 種子の発芽の実験について

 5年生の皆さん,こんにちは。
 今日,明日中に植物の発芽と成長の学習セットをお家の方に渡します。手元に届いたら,開けてみてくださいね。インゲンマメの種子が箱の中に入っていると思います。このインゲンマメの種子が発芽するために,何が必要なのでしょうか。
 理科のプリントに予想や理由を記入してから,それを確かめる実験をしていきましょう。ほとんどの人が「水が必要だ。」と考えたのではないでしょうか。
 実験1では,インゲンマメの種子が発芽するためには,水が必要なのかどうかを調べます。これを確認するには,下の写真のように,ア水を与えた場合とイ水を与えない場合で,発芽するかどうかを調べたらよいですね。アとイ両方とも,じかに日光が当たらない場所において,何日か様子を見てみましょう。
 水を与えたほうは乾かないように毎日水を足しましょう。うまくいくと2,3日で結果がわかりますよ。
 発芽したら,しばらくその容器の中で,枯らさないように育ててみてください。
 次の実験内容については,来週お知らせします。
 

画像1 画像1

5年生 家庭学習等の受け渡しについて

お渡しする課題や持ち帰るものについて お渡しする課題や持ち帰るものについて 英語のプリントについて 英語のプリントについて 漢字ドリルのシールについて 漢字ドリルのシールについて
5年生の保護者の皆さん、児童の皆さんへ パート2
いよいよ5月になりました。五月晴れのさわやかな空が広がっていますね。
今日は、来週7日・8日に取りに来ていただく課題についてご連絡します。
今、机の上に準備をしています。たくさんありますので、袋の準備をお願いします。

課題は、各教科の先生方が、児童のみなさんが教科書や説明書きを見ながら一人でもできるものをと思って、準備をしています。
少し付け加えがあります。
1、英語は、プリントの番号が書いてありますので、その順番にアルファベットの練習をしてください。茶封筒には、2枚とありますが、4枚に変更しています。たくさん練習してください。
2、漢字ドリルのシールが届きましたので、各ページの練習が終わったら、シールを一番最後に貼っていってください。
3、理科の観察については、7日にホームページに載せます。

わからなかったら、また学校の方へご連絡ください。

それでは、元気に会える日を楽しみにしていま  5年生より

家庭科裁縫道具の注文についてのお知らせ

 5年生の皆さん、保護者の皆様、お元気でお過ごしですか。臨時休校が5月31日まで延長される連絡が届いたと思います。もう少しで皆さんに会えるのを楽しみにしていたので、私たちもとても残念です。でも、今は皆さんの健康を守ることが一番大切なので、気持ちを切り替えて、先生達も次回再開に向けての準備や、休校中の課題の用意を皆さんの顔を思い浮かべながら進めています。引き続き、三密に気を付けて、元気で過ごしてください。
 さて、6月に家庭科の学習「ソーイングのはじめの一歩」で使用する裁縫道具の注文についてお知らせします。5月7日(木)・8日(金)に学校に課題等を取りに来ていただく際に、注文封筒をお渡しします。また、実物を5年1組教室前廊下に展示していますので、ご覧ください。
 次回来ていただく5月20日(水)21日(木)に、お釣りのないように代金を入れてご持参ください。6月の授業から使用しますので、よろしくお願いします。なお、ご家庭に同等のものがあればそれを使っていただいて構いません。お子様と相談されて注文をよろしくお願いします。家庭生活や学校生活に役立つものを一緒に作る日を楽しみにしていてください。   
裁縫道具ケース(例) 裁縫道具ケース(例)
商品一覧と価格 商品一覧と価格
注文封筒 注文封筒
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801