最新更新日:2024/06/20
本日:count up86
昨日:212
総数:351701
校訓『創造・努力・感謝』

いろいろな意味を持つ言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
出欠を とる
満点を とる
栄養を とる

同じ「とる」という言葉だけど、色々な意味を持っています。
国語科「いろいろな意味を持つ言葉」の学習で、国語辞典を使いながら言葉を集め、クイズ大会を開催しました。知らなかった言葉の使い方や意味にたくさん出会った子どもたち。クイズ大会では難問もたくさん出題され、盛り上がりました!週末に自主学習で、言葉集めを続けた人もいました。いろいろな意味をもつ言葉博士になれましたね。

4年生 運動会練習(表現)

 4年生は,運動会で花笠音頭を踊ります。腰を落として踊ることや,リズムに合わせて花笠を動かすことを意識しながら練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アイマスクをして,目が見えないということを実際に体験してみました。ガイドをする人と2人1組で,教室から出発をして,廊下や階段を歩きました。「今どこにいるのかが分からなくて不安」「ガイドの声のおかげで,すごく安心して階段を上れた。」などの感想をもちました。また,視覚障害の方を見掛けたら「お困りですか。」と言葉を掛けたいと考えました。

音楽発表会 本番

 体育館で音楽発表会の本番撮影をしました。子どもたちは朝からドキドキしており,「良い演奏をするぞ!」という気持ちが伝わってきました。今日まで何度も練習してきたボディパーカッションと楽器演奏を子どもたちは最後まで精一杯やり遂げました。2枚目の写真はボディパーカッションをしている様子です。真剣に取り組んでいる子どもたちはとても良い表情で素晴らしい発表会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

曜日を覚えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の授業で、曜日の学習をしています。
この日は、友達に英語で好きな曜日を伝えたり、聞いたりする練習をしました。
2枚目の写真は「missing game」の様子です。これは、友達が隠した曜日のカードを英語で当てるゲームです。みんな、食い入るようにカードを見て、英語で曜日を答えていました。

4年生 総合(弱視体験)

 総合的な学習の時間に,弱視体験をしました。目が見えにくい人たちは,どのような見え方をしているのか体験したり,見えやすい文字について考えたりしました。子どもたちは,学習を通して,「世の中には弱視の方がたくさんおられることが分かった。」「少しでも見えやすい文字の表し方を意識したい。」などと考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行 事
10/16 運動会
10/18 代休 運動会予備日
10/19 弁当持参 視力検査6年
10/20 登校指導 視力検査5年 身体計測・視力再検査6年 給食訪問2の3
10/21 視力検査4年 身体計測・視力再検査5年 クラブ
10/22 視力検査3年 身体計測・視力再検査4年 歯科検診(欠席者) MLB教育5年 SC来校 給食訪問2の4

学校だより

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801