最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:212
総数:351622
校訓『創造・努力・感謝』

国語科 手紙の書き方

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で手紙の書き方を学習しました。
 運動会に向けて,お家の人に心を込めてハガキを書きました。運動会で頑張るところを書いたり,楽しんでダンスをする自分の姿を挿絵にしたり…。お家の方に思いが伝わることでしょう。そろそろハガキが届く頃です。

3年生 理科「太陽と地面」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「太陽と地面」の学習をしています。
日なたと日かげの地面を手で触ってあたたかさや湿り具合を体感したり,かげと太陽の向きを観察して記録したりして,学習を進めています。

3年生 総合的な学習「広島菜をつくろう」

画像1 画像1
 広島菜を育てるために,先週今週と,草を抜いて,学年園をきれいにしています。
石灰や肥料も入れ,移植ごてで土を柔らかく耕しています。おいしい広島菜を作るために,準備をしっかりしています。

3年生 校外学習 虫取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習「昆虫の世界」で石公園に行き、バッタやカマキリなどの虫を捕まえました。
子どもたちの虫を見つけてワクワクドキドキする声がたくさん響き渡っていました。その後、授業で昆虫の体のつくりについてよく観察しながらノートにまとめました。
 

ホウセンカの世話(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「植物を育てよう」の学習でホウセンカの栽培をしています。追肥をしたり植え替えたりして大切に育てています。
 2枚目の写真は,自分でやることがわかり,意欲満々に活動しているところです。自分の事が終わったら「誰か困っている人はいないかな?」と自然に仲間を助ける優しい3年生です。さすがです。

校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月26日,28日に総合的な学習の時間「ぼくら ふるさと たんけんたい」の学習で,地域の古いものや公共施設を探しました。事前に記念誌「かたばみ」や「あさみなみ散策マップ」などで調べてから歩きましたが,実際に見ることで自分たちの住む町は,先人の知恵によって支えられ守られてきたことに気付くことができました。
 写真は,東野國民学校跡(門柱)と河原の石を使ってできた東野の中段です。
 子どもたちは,交通マナーを守って上手に歩き,地域にあるものや歴史にさらに興味をもっていました。

3年 国語辞典・習字道具・リコーダーの購入について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学習で,国語辞典と習字道具とリコーダーを使います。
 すでにお持ちのものを使用されても構いません。学校での購入を希望される方は,4月26日(月)配付の学年だよりをご覧になり,同日配付の封筒にお金を入れて,5月6日(木)に担任に提出してください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行 事
10/16 運動会
10/18 代休 運動会予備日
10/19 弁当持参 視力検査6年
10/20 登校指導 視力検査5年 身体計測・視力再検査6年 給食訪問2の3
10/21 視力検査4年 身体計測・視力再検査5年 クラブ
10/22 視力検査3年 身体計測・視力再検査4年 歯科検診(欠席者) MLB教育5年 SC来校 給食訪問2の4

学校だより

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801