最新更新日:2024/06/20
本日:count up184
昨日:212
総数:351799
校訓『創造・努力・感謝』

3年生 リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京リコーダー協会の方を講師にお招きし,リコーダー講習会がありました。
『ピタゴラスイッチ』や『アナと雪の女王』の曲を演奏を聞き,自分たちが今持っているソプラノリコーダーで吹けることにとても驚いていました。
この他にも,アルト,テナー,ソプラニーノ,クライネソプラニーノのリコーダーを見せていただき,タンギングの有無による音の違いや,息の吹き方のこつを教わりました。
教わった後は,実際に吹いてみました。美しい音色で,講師の先生が褒めてくださいました。
最後には,異なるリコーダーを一度に演奏するという大技も見せてくださいました。本日の講習会を励みに,これから練習を重ねていきます。

3年生 校外学習「ぼくらふるさと探検隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日に、総合的な学習の時間「ぼくらふるさと探検隊」の学習で善教寺に行き、ご住職様にお話を聞き、質問もさせてもらいました。
学習を進める中で知りたかった地域の昔の様子やお寺に古くから伝わっているものなど詳しく知ることができました。

3年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の授業参観がありました。
3年生は、音楽、体育、国語の授業を観てもらいました。
音楽では、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏をしたり、茶つみの歌をリズムよく拍手しながら歌ったりしました。
体育では、マット運動で後転をきれいにできるようマットの下に踏み切り板をおいて練習しました。
国語では、漢字の部首やつくりを学習し、漢字のグループ分けを行いました。

3年生 図画工作科 切ってかき出しくっつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習で粘土の作品を作りました。
ラップの芯で粘土をのばしたり、たこ紐で切ったりしながら、粘土をいろんな形に作り上げました。
でこぼこ感を大切にしながら作ったので、ダイナミックに世界でひとつだけの作品がたくさんできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行 事
7/6 卒業アルバム渡し
7/8 社会を明るくする運動安佐南地区大会(東野コン・ブリオ参加)
7/10 歌声朝会 国語グランプリ
7/11 平和集会
7/12 クラブ
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801