最新更新日:2024/06/13
本日:count up83
昨日:105
総数:148986
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

世界にほこる和紙 4年生

 教材に入る前に、和紙のつくり方をテレビで見ました。一つ一つの工程が丁寧で、さすが日本人と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパーモンスターカード 4年生

 教材を通して、より良い友達関係について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 4年生

 開脚前転、うまく決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フットベースボール 4年生

 今日は試合をするそうです。まずは、チーム練習!これまで練習した成果を思う存分発揮して、楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコ トントン クリエイター 4年生

 木材をのこぎりで切ったり、釘を打ったりして作品をつくります。まずはデザインを考えます。すごい作品がたくさん完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とじこめた空気と水 4年生

 とじこめた空気と水に力を加え、どのような違いがあるか実験をしました。自分が予想した結果と比べて、どうだった?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開 4年生

 3組で算数の授業公開がありました。どうしたら課題が解けるか、一人で考えたり友達と話し合ったりして、割合について学習しました。みんな、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合 4年生

 もとの大きさから比べる大きさが何倍かを図や式を使って求めていきます。まずは図を描いて、式を立てて求めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月 4年生

 月の位置の変化について、クイズ形式でまとめてみました。それをみんなで解いていきます。全問正解できるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節 4年生

 勢いのある歌声、笛や太鼓の音が聞こえてきました。その迫力のある演奏にびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 4年生

 字の形やバランスに気をつけて、「左右」と書きます。先生に、ゆっくりと丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節 4年生

 リコーダーと太鼓の音を合わせて、ソーラン節を演奏しました。演奏前のかけ声がかっこ良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日 4年生

 子どもたちは、きっと張り切って授業に参加していたことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木 4年生

 月明りで光輝く部分と陰影を上手に表現して、ダイナミックな絵が完成しそうです。なかなかいいなあ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーカード 4年生

 スーパーモンスターカードのやりとり・・・正しい行動をするためには、何が大事かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓 4年生

 民謡を和太鼓で演奏し、リズムを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木 4年生

 物語から想像を広げ、自分のイメージで絵を描いていきます。下絵がかなり良いので、素敵な作品がたくさんできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算 4年生

 2桁の数でわるわり算に取り組んでいます。授業のまとめは、友達と相談しながら子どもたちが考えます。
画像1 画像1

雨水と地面 4年生

 砂場とグラウンドの土では、どちらが水を吸収しやすいか実験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 4年生

 横画と左はらいに気をつけて。「左右」と書きました。それぞれの長さにも注目してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245