最新更新日:2024/06/13
本日:count up62
昨日:105
総数:148965
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

ものの温度と体積 4年生

 今日は、2組が実験です。温めたり冷やしたりするとフラスコの中の空気の体積がどうなるか調べました。どのグループも、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののあたたまり方と体積 4年生

 フラスコを温めたり冷やしたりすると、その中の空気はどのような変化をするか実験です。さて、実験結果は・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝わる言葉 4年生

 昔から使われてきた「伝わる言葉」の意味を知り、実際に使ってみます。「頭をひねる」「借りてきたねこ」など、たくさん言葉が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動 4年生

 「What do you want?」のお店屋さんの問いに、「I want 〜」でほしい食材を伝え、ピザづくり!おいしそうなピザがたくさん完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントン クリエイター 4年生

 木をのこぎりで切ったり、木と木を釘でつなげたりと、作品がようやく完成しそうです。子どもたちに近づくと、その作品への思いや説明をしてくれます。がんばったんだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱 4年生

 ロイター版を上手に使って、とってもかっこよく跳ぶ4年生。なんと、7段も軽く跳び越えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 4年生

 4年生は、社会科「ごみはどこへ」の学習で中工場と西部リサイクルプラザに行きます。たくさん見たり調べたりしてきてね。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 4年生

 上下の字の組み立てに気をつけて、「竹笛」と書きます。「竹」って、冠になると少し書き方が違うよね。ゆっくりと、ていねいにね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とじこめた空気 4年生

 今日は、1組です。へこんだペットボトルを冷たい水と熱い湯につけたら、どうなるか、まずは予想から。実験するのが楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正直 2 4年生

 自分でどうするか考えたり、友達と考えを交流したりして、正直の価値についてより深く考える授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正直 1 4年生

 「お店でお買い物、おつりを50円多くもらいました。あなたなら・・・どうする?」、この題材で子どもたちは、正直について真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典を使って 4年生

 国語辞典で調べて、慣用句辞典をつくります。たくさん見つけてつくれるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とじこめた空気 4年生

 へこんだペットボトルを熱い湯と冷たい水につけるとどうなるか、実験です。自分たちの予想と合っていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花贈呈式 4年生

 今日は、人権擁護委員会の方が来校され、人権の花(ヒヤシンス)をいただきました。友達と協力し合って、3人で1つの花を育てていきます。優しさや思いやりの心をもって、大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

化石 6年生

 堆積岩を砕いて、葉の化石を発掘しました。砕いてみると、葉の化石が!こうやって、化石を発掘するんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算の工夫 4年生

 ( )を使った計算に取り組みます。計算の仕方にはいろいろなルールがあることが分かったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントンクリエーター 4年生

 子どもたちは、のこぎりやトンカチを使って作品をつくります。木がどんどん自分たちがほしい形に加工されていきます。どんな作品ができるのかな・・・楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

話し合い 4年生

 それぞれの役割を決めて話し合いをします。テーマは「冬休み前のお楽しみ会」です。どの班も、楽しそうに話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

災害 4年生

 社会科で学習した災害対策等について、グループに分かれて調べたことを模造紙にいっぱいまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコ トントン クリエイター 4年生

 図工室がまるで工場のように、のこぎりを引く音や金づちでたたく音が聞こえてきます。切った木材がどのように加工されて作品が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245