最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:186
総数:149200
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

下水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日に、下水道局教室がありました。
水資源再生センターのことを勉強したり,
よごれを食べてくれる微生物を顕微鏡で見たりしました。
子どもたちは微生物に大興奮でした。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日、「西部リサイクルプラザ」と「中工場」に社会科見学に行きました。
 ごみをどのように分別してリサイクルしているのか、ごみを燃やすときにはどのようなことに気をつけているのかなど、教室では学ぶことのできないことを、実際に見て学ぶことができました。
 子どもたちは、ごみの量に驚くとともに、ごみを減らしていく努力をしたいと感じたようです。

水道教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日、広島市水道局の方に来校していただき、水道水に関する授業を行っていただきました。
 授業では、広島の水道について学んだり、水をきれいにする実験をしたりしました。
 普段の授業ではなかなか体験することのできない実験を通して、子どもたちは「すごい!」、「水道水ってこんな風にしてきれいになっていたんだ!」など驚きの声をあげていました。
 今回の水道教室を通して、水道水に関する知識が深まったとともに、水を大切にしようという心が育まれたように思います。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 上級生になってから初めての運動会。
 団体演技の「アイデアの花」が始まる前には、入場門で緊張した面持ちでしたが、いざ入場してからダンスが始まると、元気いっぱいに、堂々と踊ることができました。
 練習でも3年生をリードする姿が見られ、頼もしく感じています。
 これからの生活でも、運動会で学んだことを生かしてくれることと思います。

全校遠足(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日、全校遠足があり、4年生は2年生とペアを組んで行きました。
 行き帰りの道では、4年生自身も大変だったにも関わらず、2年生のことを気遣って優しく話しかける様子が見られました。公園でも一緒にお弁当を食べたり遊んだりして過ごし、4年生も2年生と関わりをもつことができて嬉しかったようです。お世話をしてもらう立場からする立場に変わり、初めての遠足でしたが、立派にお兄さん、お姉さんになることができました。

4年生 進級おめでとうございます

春陽の候,皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。子供のご進級,心からお喜び申し上げます。新学期の子供たちはいきいきと目を輝かせながら,期待と希望に胸を膨らませているようです。今年一年,いろいろな活動をしていくなかで,心も体も大きく成長していくことと思います。子供たちが充実した学校生活を送ることができるよう,担任・専科一同,精一杯努力してまいりますので,1年間どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245