最新更新日:2024/06/14
本日:count up181
昨日:97
総数:149181
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

習字 3年生

 姿勢よく筆の持ち方に気をつけて、基本のはねやはらい等を書いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆるキャラづくり 2 3年生

 1組は、太田川上流の様子を調べ、ゆるキャラをつくります。3組はビニルハウスや温泉をモチーフにしたキャラができていたけど、1組はどうなるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆるキャラづくり 1 3年生

 古くからの建物が残るところを調べました。教科書をグループで分担して調べ、分かったことでゆるキャラを考えていきます。今回はどんなゆるキャラができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ 3年生

 今日は巻き尺をつかって長さを測りました。「使ったことない・・・」と不安げな子どもたち、使い始めると友達と協力して長さを測り、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー練習 3年生

 タンキングに気をつけて、リコーダー練習に一生懸命な3年生!早く上手にふけるようになるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

針と糸を使って 5年生

 今日は、紙の台紙に「5」と縫い取りにチャレンジしてみました。みんな集中して取り組んだり、早く終わった人は子ども先生になって教え合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー 3年生

 様々なコースがあり、そこを走り方を決めてリレーをしていきます。みんなでおもしろリレーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わりピンワールド 3年生

 くるくると回る台座の動きを確かめながら、作品をつくりました。不思議な世界がたくさん完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数クイズ 3年生

 先生から出されたクイズに、みんなで挑戦!「先生、できました!」と一番にできた子は大喜びです。答えに行きついた過程を詳しく説明してくれました。なるほど!
画像1 画像1
画像2 画像2

太田川上流の様子 2 3年生

まずはグループでそれぞれの役割をもち、教科書から太田川上流の様子を読み取っていきます。そこから全体交流を行い、太田川上流(湯来町・白木町)をテーマにゆるキャラを考えました。温泉や自然、ビニルハウスの素敵なゆるキャラがたくさんできました。

 先生たちは、この授業提案をもとに研究していきます。3年生、よくがんばりました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田川上流の様子 1 3年生

 今年度本校では、子どもたちの学び合いをテーマに研究を進めています。

 今日は3組で1回目の授業提案がありました。社会科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あり 3年生

 「なかなか、捕まらなかった!」とありを集めていた3年生に遭遇しました。これから教室にかえって観察するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ運動会! 3年生

 今流行りの腰フリフリダンス!ターバンがとてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数のひっ算 3年生

 大きい数3桁+3桁のひっ算に挑戦します。まずはこれまで学習してきたことを復習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How many 〜 ? 3年生

 「How many 〜?」と聞かれて、教科書のものを数えていきます。子どもたちは、ものを数えるとき、「1、2、3・・・。」ではなく自然と「one、two、three・・・。」と声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3年生

 少しずつ本番に近い状態で練習できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3年生

 今流行りのダンスは、もう完璧です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3年生

 台風の目の細かいルールを体育館で確認。これで間違えることはないね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3年生

 団体競技、台風の目!4人で息を合わせて、コーンを回っていきます。あっ、逆だよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動練習 3年生

 今日は体育館で移動した後の間奏のダンス!ダンスの動きがユニークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245