最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:89
総数:149677
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

コリントゲーム 3年生

 3年教室からは、釘打ちの音が聞こえてきます。釘の打ち方によって、面白さが変わります。実際に遊びながら、よく考えて釘打ちをして、より楽しいものにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音訓かるたづくり 3年生

 言葉探しをして、「音訓かるた」を作ります。5・7・5の文にするところで、頭をひねって考えていました。楽しい「かるた」ができそうだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 3年生

 3年生は、消防署見学に行きました。消防車や救急車などを実際に見て、いろいろな秘密があることが分かり、とても感動しました。次の学習につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

標準学力テスト 3年生

 3年生は、標準学力テストをしました。これまでの学習の成果が出るといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コリントゲーム 3年生

 コリントゲームを作成中。楽しいゲームになるように、釘を打つ場所を考えながら打ちました。完成が楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数 3年生

 分数の学習です。1mを5等分した1つ分の長さを何mと答えるかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音 3年生

 糸電話でなぜ話ができるのか・・・その根拠を実験で解き明かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重さ 3年生

 1,000gよりも重いものを計測しました。その後は、はかりの針の読み方に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の良いところ 3年生

 題材を読んで、自分の良いところについて考えました。まずは友達の良いところをメモに書いて渡し、自分の良いところに気づく、再発見するという活動をしました。活動後、クラスが温かい雰囲気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽の光 3年生

 虫眼鏡で太陽の光を集めてみます。すると、黒色の紙に穴が開きました。かなり熱い温度になることがわかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひいて 広がる ふしぎな世界 3年生

 扉をひらくと、不思議な世界が広がります。どんな世界が作られているか・・・扉をひらくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公平 3年生

 誰に対しても公平に接することの大切さを考えました。もしそうでなかったら・・・それができたら・・・主人公まさおはどうなるのか、班で話し合い、考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意味調べ 3年生

国語辞典を使って、意味調べをしました。今日の宿題は、これをするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパス 3年生

 コンパスをつかって、いろいろな長さを測っていきます。円を描くだけでなく、いろいろな使い方ができることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ 3年生

 先日行ったオタフクソースと三島食品で学習したことを新聞にまとめました。タブレットで振り返りながらまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるた遊び 3年生

 題材を通して、約束の大切さについて、考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旋律 3年生

 旋律をつないで曲作り!みんなで自分だけの曲をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 3年生

 曲がりと反りに気をつけて、「光」と書きました。満足のいく字が書けるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の仕組み 3年生

 半径、直径、中心と円の仕組みを知って、コンパスで半径3cmの円を描きました。昨日よりは、ずい分とうまく描けるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパス 3年生

 コンパスの使い方を学習して、いよいよ円を描いていきます。みんな、新しい道具の登場にワクワクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245