最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:92
総数:149588
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

数の表し方 3年生

 cmのみで長さを表します。1mmは1cmの10分の1だから・・・2cm8mmは・・・2.8cm!まずは一人で考え、友達と相談します。できていましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日 3年生

 3年生は体育の参観もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書 3年生

 自分のお気に入りの本は見つかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

消防設備 3年生

 校内にある消防設備を探して歩きました。すべての教室や廊下に煙感知器や熱感知器があり、それを受信する機械があることに驚きです。新しい発見がたくさんあったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 3年生

 歌のリズムに合わせて、英単語を発音します。自然と体が動き、リズムに乗って英語を話す子どもたちがとてもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昆虫 3年生

 昆虫について、タブレットで調べ学習です。いろいろな種類の昆虫をプリントに書き出し、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスタル アニマル 3年生

 ペットボトルや透明な容器をつかって、動物づくり!光の反射を利用して、光り輝く動物が完成するそうです。楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 3年生

 いろいろな単語の発音を練習し、「What 〜 do you like?」「I like 〜.」の会話に取り組みます。しっかりマスターしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカ 3年生

 タブレットで撮影したホウセンカをじっくりと観察して、絵に描いていきます。前回の記録と比べて、ずい分大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 3年生

 右はらいと左はらいの筆圧の違いに気をつけながら、「人」と書きました。なかなか、難しいですが、清書の出来具合に子どもたちは満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数のしくみ 3年生

 1万より大きい数のしくみを学習します。まずは、先生手作りの具体物を提示し、子どもたちの興味関心を誘い、積極的に意見を交流したり、図や式を示しながら話し合ったりしました。みんな、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数 3年生

 1万より大きい数の学習です。大きい数字を書いたり読んだりできるようになります。
画像1 画像1

鑑賞会 3年生

 「運動会の絵」の鑑賞会をしました。だれの作品がお気に入りで、どんな工夫がされているか、どんなところをがんばっているか、じっくりと鑑賞します。お気に入りの絵はありましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己紹介 3年生

 好きなもの、好きでないものを英語で伝え、自己紹介します。「I like 〜.」と「I don't〜.」の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の広場 3年生

 2年生までに習った漢字の復習です。動物にまつわる漢字を使って、文章をつくります。「やりたい!」と3年生、やる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まほうのチャチャチャ 3年生

 マラカス、ウッドブロック、クラベス、ギロの楽器の中から自分で選んで合奏します。まずは、エアで練習です。選んだ楽器のリズムのとり方を身につけて、いよいよ合奏!うまくできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和ノート 3年生

 平和ノートを活用して学習しました。今日はおりづる集会があったので、より平和について考えが深まるね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開 2 3年生

 答えにあまりを入れるべきかどうか、友達と熱い話し合いが続きます。結果として、問いに対して必要であれば、入れることもあれば、入れないこともあるということになりました。

 3年生の内容のある話し合いの様子に、とても感心しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開 1 3年生

 今日は2組が授業公開をしました。わり算のあまりを答えに含めるかどうか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きなもので自己紹介 3年生

 好きな色やスポーツなどを英語で書き、自己紹介します。紹介のときは、もちろん「I like 〜.」と話します。Big smile・Big voice・eye contactでがんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245