最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:92
総数:150214
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

かるたづくり 2年生

 国語の学習で「かるた」づくりをしました。どんな「かるた」ができるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどからこんにちは 2年生

 これまで取り組んできたカッターの使い方、いよいよそれを生かす時がきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひっ算 2年生

 2桁+2桁の繰り上がりのあるひっ算に取り組んでいます。答えが3桁になっても、計算できます。
画像1 画像1

計算カード 2年生

 計算カードの早読みチャレンジ!早過ぎて、びっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり 2年生

 ボール奪いを楽しみながら、体力向上です。2年生は、本当によく動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松川公園で虫を探したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松川公園に行って,虫を探しました。
ダンゴムシやアリ,アゲハチョウやモンシロチョウ,シジミチョウなどたくさん見つけました。
秋になってくると,ほかの虫を見つけられるかもね。

カッターの使い方 2年生

カッターの使い方を教えてもらい、実際にやってみます。真っすぐに切るのって、案外難しよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの大へんしん 2年生

 教科書の挿絵を見て、どんなことが気になる話し合いました。みんなが仲良く楽しく生活するには、どんなクラスがよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日 2年生

 たくさんの保護者の方が参観に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうぶつ園のじゅうい 2年生

 筆者は、いつ、どんな仕事をしたのか、物語の流れを整理していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみのアート 2年生

 はさみで紙を切って、偶然できたシルエットから想像を掻き立てて作品をつくりました。どんな作品名になるんだろう・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり 2年生

 暑さがやわらぎ、今日はしっかりグラウンドで体育ができました。ボールを使ってリレーをしたりしっぽとりをしたりして、たくさん運動しました。子どもたちの歓声がかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞 2年生

 とろとろ絵具を使って描いた作品の名前や解説を作品カードにまとめました。この後、鑑賞会をするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とろとろ絵具で 2年生

 とろとろ絵具をつくり、手で大胆に絵を描いていきます。どんな迫力のある絵が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり 2年生

 遊具をつかったりゲームをしたりして、体力づくりです。久しぶりの外体育、楽しそうだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書 2年生

 読みたい本はみつかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

道案内 2年生

 言葉で分かりやすく順番に気をつけて、道案内の仕方を考えました。考えた道案内を友達と聞き合い、実際に目的地に到着できるかやってみます。
 うまく案内できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさを調べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の学習で,ペットボトルのかさを調べました。
水のペットボトルは,1dLますではかると20はい以上ありました。
多い時にはリットルますを使うといいことを学習しました。
班の友達と協力したら,上手にはかることができて楽しかったです。

水のかさ 2年生

 水のかさの学習です。同じ容量の容器に入れて、どちらが多いか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの思い出 2年生

 夏休みの思い出発表会です。みんな、楽しそうです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245