最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:92
総数:150224
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

せかいの こどもたち 1年生

 世界の子どもたちの生活について、学習しました。国によって遊び方や着ている服など、様々であることに気づき、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かざり 1年生

 まつぼっくりを使って、ペンダント作成中です。おもちゃ祭りに招待されたお礼に、2年生に渡すそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数の並び方 1年生

 これまで習った1〜100までの並び方の規則性について、話し合いをしたりクイズをしたりして学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め 1年生

 これまで練習してきた成果をしっかり出し切って、今までで一番きれいな字で清書できるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数 1年生

 これまでの学習を活用して10のかたまりにしながら、育てたアサガオの種を数えました。グループで協力してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの思い出・新年の目標 1年生

 1年生は、冬休みの思い出を話したり、新年の目標を考えたりしました。かなり具体的に話をしていたり、目標を書いていたりして、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数 1年生

 いつの間にか、学習する数が100までになりました。数字の練習から始まり、ここまでできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこづくり 1年生

 今日から1年生は、たこを作り始めました。どんなデザインのたこが完成するのか楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のものをつかって 1年生

 まつぼっくりやどんぐりを使って、おもちゃづくりをしました。近寄ると、それぞれの思いを語ってくれたり、おもちゃの説明をしてくれたり、遊ばせてくれたりしてくれます。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわむき 1年生

 ピーラーを使って、おうちから持参した野菜の皮むきに挑戦しました。みんな、ドキドキワクワクです。皮をむいた野菜、今晩ぜひ、料理にしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のものをつかって 1年生

 秋のものをつかって、「やじろべえ」を作るために設計図をかきました。図面通り、「やじろべえ」が作れるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上靴洗い 2 1年生

 みんなでゴシゴシ。あっという間に水が汚れていきます。毎日使う上靴がピッカピカだと気持ちいいよね。おうちでも、自分でしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上靴洗い 1 1年生

 今日は、天候がよく上靴洗いにはピッタリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貨物列車 1年生

 音楽の導入で、「貨物列車」で盛り上がります。1年生は、このゲームが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンケート 1年生

 前期は紙でアンケートをしましたが、後期はタブレットを使ってアンケートできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット 1年生

 タブレットでドリルパークに、集中して挑戦しています。ずい分と操作に慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び 4 1年生

 みんな、地域の方と一緒に楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔遊び 3 1年生

 あやとり、お手玉、こま、おはじき、けんだま、羽根つき、紙飛行機等、種類がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び 2 1年生

 各種コーナーをグループで回って教えていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び 1 1年生

 地域の方をお招きして、昔遊びを教えてもらいます。子どもたちは、これまでの練習で少しずつできるようになってきました。今日は、さらに上達できるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245