最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:30
総数:121495
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

あと一口

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日の給食は,麦ごはん,牛乳,小いわしのから揚げ,キャベツのゆかりあえ,煮ごめでした。

 「煮ごめ」は広島県の郷土食で,給食に初登場です。小豆,厚揚げ,こんにゃく,さといも,だいこん,にんじん,ごぼう,れんこん,しいたけを昆布だし,しょうゆ,砂糖などで味付けした煮物です。
たくさんの食材を小さい角切りにし(食材の種類も料も多くあるので時間がかかってしまいます。),煮込んでいます。
子ども達の反応は「先生,小豆が・・・」
小豆が苦手なようで,久しぶりに山盛り残りがありました。
みんながあと一口!食べると残りが少なくなるので,あと一口!みんなでがんばろうと給食委員の子が声をかけていました。

 写真2枚目は2年1組の様子です。うれしいこんにゃくいっぱいの「にごめ」です。完食頑張りました。表彰もしました。

 月曜日,カレーなので空っぽかな?と期待したいです。

緊急 仁保小学校給食週間がはじまっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日〜2月2日まで給食週間として,給食マナーアップにチャレンジします。
また,ランチルームでは給食展が行われ,給食の歴史やマナーなどについて学びます。

 26日の給食は,ごはん,牛乳,おでん,ごま酢あえでした。
今日は給食室の先生と相談して「おでん」の昆布とこんにゃくを型抜きしました。
喜んでほしいねぇ〜と話していましたが,子ども達はとっても喜んでいました♪良かったです。何人も見せてくれました。
もっと早く教えてほしい!とリクエストがあったので,次にやるときは早めに伝えます★

ランチルーム給食★2−3

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日の給食は,麦ごはん,牛乳,高野豆腐の五目煮,野菜炒め,納豆でした。

 今日は2年3組のランチルーム給食でした。
英語の先生と一緒に給食を食べました。初めて会話するという子ばかりで,とても興味深そうに質問していました。
中には英語で質問したいから,何て言うか教えてほしいというリクエストがありびっくりました。
本当に楽しそうな子ども達の様子が見られて良かったです。

ランチルーム給食★2−2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日の給食は,麦ごはん,牛乳,さらわの天ぷら,切り干し大根の炒め煮,ひろしまっこ汁でした。

 毎月19日は食育の日です。今日は食育の日の一汁二菜の献立です。寒い日だったので,給食室では湯気がもくもくしていました。
ランチルームでは2年2組が給食を食べました。お箸の持ち方の練習をしました。
今日は学校でも残食がとても少なかったです。

ランチルーム給食 2−1

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日の給食は,ごはん,牛乳,じゃがいものそぼろ煮,がじつあえ,ぽんかんでした。

 今日は2年1組のランチルーム給食でした。
第3回目のランチルーム給食は,担任以外の先生と一緒に食べます。
ちなみに金曜日はかおり学級がランチルーム給食でした。

 1回目の準備・片付け本当に上手になっていて感動しました。協力して最後まできれいにしてランチルーム給食は終わりました。
配るのも上手で,余った給食は全てつぎきっていました。残食もありません。
終始嬉しいびっくりでした。

2016年さいしょの給食

画像1 画像1
1月7日の給食は,黒糖パン,牛乳,レバーのケチャップソースかけ,温野菜,ワンタンスープでした。

 子ども達からも楽しみにしています!という声がたくさんありました。
レバーのケチャップソースの良い香りが学校中に広がっていました。
2016年もおいしい給食になるように,一致団結して取り組みます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付
4/6 入学式準備(6年児童登校8:50〜10:40)

学校だより

学校経営計画

校長メッセージ

仁保小学校 いじめ等防止のための基本方針

年間指導計画

非常変災時の登下校について

広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314