最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:30
総数:121494
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

6年3組ランチルーム給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日の給食は,麦ごはん,ホキのゆかり揚げ,昆布豆,みそ汁です。

 6年3組のランチルーム給食でした。
自分たちのことはもちろん,仁保小学校の現状というちょっぴり難しい話もしました。
1年生のお手伝いをするときの6年生の役割についても考えてくれたようでした。

 6年生はどのクラスも給食をよく食べています。
牛乳パックは印刷の向きまで揃えてきれいに並べています。(初回の6年1組から全クラスです)さすが!

1年生 給食試食会

 1年生給食試食会がありました。
19日は食育の日です。献立は一汁三菜で,ごはん,牛乳,小いわしのから揚げ,さやいんげんの黒ごまあえ,金時豆の甘煮,ひろしまっこ汁でした。

 ランチルーム見学,給食参観の後,栄養士の方から話をさせていただきました。
給食ってこんなに美味しいんですね〜と言っていただきとても嬉しく感じました。
たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。

 次回は10月末頃開催予定です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てまきずし名人現る★&号外!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月は食育月間です。
仁保小学校ではてまきずし名人(マナー名人)を目指して取り組んでいます。

 今日は給食室の先生から号外の手紙がありました♪(写真1枚目)
〜号外〜「お箸のつぶやき」です。お箸の向きについての手紙でした。
返ってきたお箸はいつも以上に揃っていたようです。
給食室の先生たちも嬉しそうでした。

 また,てまきずし名人(マナー名人)のクラスがでてきました。(写真3枚目)
給食室の前に掲示しています。さすが4年生★
もっともっと名人のクラスが増えると素敵ですね。

5年2組ランチルーム給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日の給食は,麦ごはん,牛乳,含め煮,甘酢あえでした。

 今日は5年2組のランチルーム給食でした。
食事のマナーも準備もさすが5年2組です。

 含め煮のじゃがいもは安芸津のじゃがいもで美味しかったね♪
じゃがいもの下ごしらえをしてくれた給食室の先生と一緒に食べました。
最後にみんなでクイズに挑戦して楽しいランチルーム給食でした。

5年1組ランチルーム給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日の給食は,減量ごはん,牛乳,大豆の磯煮,きつねうどんでした。

 今日は5年1組のランチルーム給食でした。
大ベテランの給食室の先生とも一緒に食べました♪

 きつねうどんの油揚げ・・・短冊切りでというレシピですが,
仁保小学校では三角になるように仕上げています。
そんなところにも気付いてくれると嬉しい今日の給食でした★

3年2組 ランチルーム給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日の給食は,麦ごはん,牛乳,揚げ出し豆腐,赤だしでした。

今日は3年2組のランチルーム給食でした。
給食質問タイムでは,良い質問がたくさんありました。
リサイクルした牛乳パックはどこへいくの?
給食の片づけは何分かかるの?
ずっと疑問だったことが解決したようでした★

6月は食育月間♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月は食育月間です。
 仁保小学校の給食マナー「てまきずし」を上手に守ることのできる「てまきずし名人」を食育月間でたくさん増やしたいと思います。

 そこで,目指せ!「てまきずし名人」ということで,クラスみんなで協力して名人カードにそって名人を目指します。マナーが守られているかは担任の先生に判定してもらいます。
 どのクラスがいち早く名人になれるかお楽しみです♪

 4日にはテレビ放送をしました。
6年生給食委員が登場する「てまきずし劇場」を放送しました。
ナレーターは5年生給食委員です。
リハーサルと練習もがんばりました。

 みんなでマナーを守って楽しい給食時間が過ごせると素敵ですよね♪ 

3年1組 ランチルーム給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日の給食は,麦ごはん,牛乳,はりはり漬け,うまに,かみかみこんぶでした。

 今日は3年1組のランチルーム給食がありました。
準備が早くできて驚きました。みんなで協力していて,さすが3年生です!
涼しい気候ということもあって,おかわりが足りないくらいでした。
お皿もピカピカで完璧でした★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付
4/6 入学式準備(6年児童登校8:50〜10:40)

学校だより

学校経営計画

校長メッセージ

仁保小学校 いじめ等防止のための基本方針

年間指導計画

非常変災時の登下校について

広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314