最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:22
総数:121801
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

交流給食 1−4と6−2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日の給食は,ハヤシライス,スイートポテトドレッシングサラダでした。
スイートポテトドレッシングサラダは,さつまいもが甘く,じゃがいもはホクホクして美味しかったです。

 また,今日は1−4と6−2の交流給食です。
写真2枚目がランチルームの様子で,3枚目が6−2の教室の様子です。
1年生と6年生が並ぶと体格が全然違いますね。食べるスピードも違います。
6年生は1年生のお世話を優しくしていました。1年生が6年生はすごいなぁって言っていました。良かったね,6年生。
 
 今日はどちらも人気だったようで,残りが少なかったです★

カープ選手と給食♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日の給食は,小型パン,りんごジャム,牛乳,せんちゃんやきそば,岩石揚げでした。

 食物繊維たっぷりのせんちゃんやきそばです。切り干し大根が入っています。
そのほかにももやしやキャベツ,たまねぎ,にんじん,ねぎなどを使っています。

 そして今日はカープの選手が6年生に授業をしてくださいました。その後は一緒に給食です♪
給食委員会の子もユニフォームを着ました。(写真2枚目)
が,なんと飛び入りで前田選手,飯田選手,田中選手が給食放送をしてくださいました。
いつもと違う放送がおもしろかったですね。(写真3枚目)
飯田選手の歌もきけました。
放送はカープ一色で音楽を流しました。

カープ選手と給食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食時間の様子です。
写真上から1組,2組,3組です。
子ども達にとっても忘れられない良い思い出になったようでした。

オリジナル給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日の給食は,ごはん,レモン入りミルク,ひろしまそだち野菜のそぼろあんかけ,せとうちさっぱりサラダです。

 今日は待ちに待ったオリジナル給食の日です♪
地場産物をたっぷりと使ったメニューです。野菜を見てみようコーナーも盛り上がっていました(写真3枚目)
せとうちさっぱりサラダは「ひろしま給食」のメニューで高校生が考えた物を取り入れています。
そぼろあんかけにはかぶ,チンゲン菜,にんじん等たっぷりの野菜の他に,さといも・れんこんを素揚げした物を入れています。
また,1番のポイントは下味をつけた高野豆腐にでんぷんをまぶして揚げた揚げ高野豆腐です。
もっちりとした食感が大人気でした。
給食初登場のレモン入りミルクも大盛り上がりでした。

 給食室では前からミーティングを重ねました。野菜の種類が多く,素揚げなどもあり忙しかったですが,子ども達が喜んでくれて嬉しかったです。
美味しい野菜を届けてくださった農家の方へのお手紙を書いてくれた子もいました。

1−2と6−2の交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日の給食は,麦ごはん,鶏手羽肉と大根の煮物,広島菜の炒め物でした。

 今日も交流給食です。1−2と6−2です。
 1年生の食べる量と,自分たちの食べる量を考えながら6年生が準備をしてくれました。
1年生も給食ルールがきちんと守ることのできる子ばかりなので,片づけまでスムーズでした。
自己紹介の時間も楽しそうでした。1年生と6年生両方の先生のお話が聞けたのでラッキーでした。

 今日の広島菜の炒め物は,漬け物ではない広島菜を使った珍しい料理です。
また,煮物は手羽肉がふっくらとやわらかく,味がしっかりしみこんでいてとても人気でした。

行事食「いい歯の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日の給食は,麦ごはん,牛乳,牛肉と大豆のみそ煮,れんこんサラダ,するめいかでした。

 今日は行事食「いい歯の日」です。かみごたえのある食品をたくさん取り入れています。れんこんを使ったサラダやするめいかも取り入れています。れんこんは,有名な”岩国れんこん”でした。歯ごたえがあって美味しかったです。
 また,牛肉と大豆のみそ煮は,初めて給食に登場します。牛肉と大豆の他に,ごぼうやじゃがいも,にんじん,こんにゃく等の具を赤みそ等の調味料で煮含めています。

【写真3枚目】
 今日は給食時間にテレビ放送をしました。11月25日の南区オリジナル給食の放送です。
農家の方の気持ちを知り,感謝の気持ちをもって美味しくいただきたいと思います。 

交流給食 3−2と5−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日の給食は,ごはん,牛乳,親子煮,ごま酢あえでした。

 今日は3年2組と5年2組の交流給食でした。
準備がとっても早い5年2組でした。
給食のおかわりタイムでは,「5年生進んでおかわりしようやー」という声が出てびっくり。5年2組は担任の先生と一緒に毎日給食を残さないようにとみんなで協力しています。ランチルームでもみんなが進んで完食を目指しておかわりをしようとしていました。
一方で3年2組も毎日残さず完食なので,あっという間に完食でした。
写真2枚目は長いおかわり列がようやく終わりそうな瞬間です。

 1年生のとあるクラスの子ども達も「クラスで親子煮からっぽにしたよ〜」と嬉しそうに教えてくれました。

交流給食 3−1と5−1

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日の給食は,牛乳,うずみ,小いわしのから揚げ,ごまあえでした。

 3−1と5−1が交流給食でした。5年生は準備がとっても早くて驚きました。
違う学年と混じって楽しそうにお話をしていました。

 今日の給食は,郷土食「広島県」ということで,うずみを取り入れました。
うずみは,広島県東部の福山市辺りで食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。
江戸時代,ぜいたくな物を食べることが禁止され,具材をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べる料理です。

 今日はみんながんばって食べていました。給食室もそろそろ寒くなってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 給食終了(1〜5年・かおり)
3/25 修了式 あゆみ渡し(1〜5年・かおり) 1〜4年11:00下校、5年12:00下校
3/26 学年末休業日

学校だより

学校経営計画

校長メッセージ

仁保小学校 いじめ等防止のための基本方針

年間指導計画

非常変災時の登下校について

広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314