最新更新日:2024/06/25
本日:count up27
昨日:40
総数:121698
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

暑い日にはすいか★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日の給食は,牛乳,たこめし,豆腐汁,すいかでした。

 今日は郷土食「広島県」の献立です。たこたっぷりのたこめしと豆腐汁に,暑い日にはぴったりのすいかでした。

〈写真1枚目〉
 すいかは有名な鳥取県の大栄すいかです。給食室では,大きくてきれいなすいかを専用の包丁でていねいに切り分けました。熟れているのでわれてしまわないように,こっそり切れ目を入れながら・・・ちびすいか(おまけ)もたくさんありました。
 甘くてとってもおいしかったです。学校では大好評でした。

〈写真3枚目〉
 1年生のとあるクラスの様子です。いつも上手に給食の配膳ができています。給食委員から表彰されました★これからもマナーを守って食べてほしいです。

こうしてこんにゃくは・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こんにゃくは,1つずつ型で抜きました。
何型がいいかと話し合ったところ,嬉しい気持ちにぴったりのハートにしよう!ということで,ハートのこんにゃくが出来上がりました。

 2枚目の写真は当たったらラッキーだね♪誰に当たるかな♪の給食室の様子です。
 そして,3枚目のように一つずつこんにゃくを入れます。今日は一段と嬉しそうな顔がたくさん見られてよかったです。

3日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日の給食は,麦ごはん,牛乳,さわらの照り焼き,昆布あえ,含め煮でした。

 今日は食育月間の取り組み最終日でした。マナー名人がたくさん増えました。
お箸の向きが揃っていたり,感謝の言葉がいっぱいでたりと嬉しいこともたくさん増えました。
そこで,給食室からうれしい気持ちのお返しです。

 含め煮のこんにゃくを型で抜いた通称「うれしいこんにゃく」をクラスで1つ入れました。
写真は1年生の教室の様子です。はじめてのうれしいシリーズに大喜びでした♪

うれしいことが給食に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 うれしいにんじんは1枚ずつ型抜きをしています。
100枚くらい型を抜いたので,手が痛かったのは言うまでもありません。
給食室の先生達は子ども達が喜んでくれるところを想像しながらにんじんを作りました。

 教室ではお返しが届いたようで,最後まで大事ににんじんを残している子もいました。(写真3枚目)
これからも上手につぎきってくださいね★

 また,給食をよく食べる6年生。今日は蒸し暑く残りが少し多かったのですが,6年生は全部のクラスが空っぽで「すごいすごい」と喜んでいたら,「そんなの当たり前です!」と何人もの6年生に言われました。
6年生かっこいいですね・・・。
明日もたくさん食べてくれると嬉しいです♪

給食上手につぎきったね★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日の給食は,牛乳,豚キムチ丼,三糸湯でした。

 給食を上手につぎきったクラスには給食委員会から賞状を渡しています(写真2枚目)
みんなで喜びました。
 
 給食室の先生からは嬉しい気持ちのお返しがありました。
3つのクラスの給食でうれしいにんじん(型抜きにんじん)が三糸湯に入っています。(写真3枚目)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食終了(6年) あゆみ渡し(6年) 式場準備(5年:5時間目〜)
3/18 卒業証書授与式

学校だより

学校経営計画

校長メッセージ

仁保小学校 いじめ等防止のための基本方針

年間指導計画

非常変災時の登下校について

広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314