最新更新日:2024/06/20
本日:count up218
昨日:246
総数:922474
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

11月9日(木) 2年授業

2年生の授業です。
上から、技術、英語、英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 1年授業

1年生の授業です。
上から、国語、英語、社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 教科内授業研究会(その2)

3時間目に、数学の授業研究会がありました。単元は「比例関数」です。
「水が抜けていくお風呂にお湯を注いだ場合」の水位と時間との関係を、グループで協議しホワイトボードに書いて説明しました。
授業後、校長室で、よりよい授業をするにはどうしたらよいか、話し合いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 教科内授業研究会(その1)

本日3時間目、1年4組教室で、数学の授業研究会を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木9) 今朝の生徒会選挙立候補者

11月24日(金)は、生徒会選挙が行われる日です。
今朝も、校門に立候補者と推薦者が立ち、挨拶運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 今朝の挨拶運動

試験週間の朝です。
今朝も大勢の生徒が集まってくれました。生徒会執行部と野球部は毎日校門に立って挨拶運動を行っています。野球部の礼儀正しい一礼がすがすがしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 教科内授業研究会(英語)

本日、英語科の授業研究を行いました。
広島市教育委員会からは、指導第二課の駒井指導主事が来校され、授業を見ていただきました。
大型TVに映し出された世界のお祭りのどれにtake part in(参加)したいか、理由や気持ちなどを英語で答えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 教育委員会訪問(その6)

本日、3時間目の授業を教育委員会の先生が参観されました。「1〜3年生のどの学級も授業に前向きに取り組んでいて素晴らしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
写真は3年の英語と技術です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水) 教育委員会訪問(その5)

教育委員会の先生が3時間目の授業を参観されました。
写真は3年の美術と数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水) 教育委員会訪問(その4)

教育委員会の先生が授業を参観されました。
写真は、2年の数学と国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水) 教育委員会訪問(その3)

教育委員会の先生が授業を参観されました。
写真は2年の道徳と英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水) 教育委員会訪問(その2)

教育委員会の先生に授業を見ていただきました。
写真は1年の英語と数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水) 教育委員会訪問(その1)

教育委員会の先生に授業を見ていただきました。写真は1年生の理科と英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その9)

英語の授業の続きです。下の写真は、協議会の様子です。3教科共に、活発な協議となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その8)

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その7)

 3年2組の英語の授業の様子です。関係代名詞を用いて、自分の理想の制服について、英語で詳しく説明していく内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その6)

 続きです。下の写真は、協議会の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その5)

 数学の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その4)

 3年5組数学の授業です。「関数」についてで、切った回数とできる紙の関係を、変化の様子を根拠に説明していく内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 小中連携授業研究会(その3)

 続きです。下の写真は協議会の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
2学年
12/1 修学旅行結団式
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224