最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:265
総数:395978
笑顔でおはよう 元気にさようなら

あいさつカードの取り組み(全学年)

画像1 画像1
 今年度は,すごろく型のあいさつカードに取り組んでいます。マスに書いてある通りのあいさつができたら次のマスに進めます。マスには「大きな声であいさつをする」や「自分からあいさつをする」など様々なものがあります。亀山中学校区 スタンダードとして亀山小・亀山南小・亀山中の3校であいさつに取り組んでいます。本校では,語先後礼で,目標を3段階に設定しています。
 1 相手に伝わる挨拶をすることができる。
 2 自分からあいさつをすることができる。
 3 知らない人にもあいさつをすることができる。
これらの目標が達成できた児童は,中学校の目標である
 4 立ち止まってあいさつができる。
を目指しています。
 多くの場面で,「おはようございます。」「こんにちは。」というあいさつや「お願いします。」「ありがとうございました。」などの日常のあいさつが聞こえてきます。あいさつは人と人とがつながる第一歩です。あいさつのあふれる亀山小学校を目指してがんばっています。

縦割りそうじ(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では,清掃を縦割り班で行っています。
3期に分け,それぞれ担当した場所を掃除します。
第1期が5月25日からスタートしました。
上学年の姿を見習いながら,下学年も一生懸命掃除をしています。
亀山中学校区での掃除の目標は,だまって掃除に取り組むことです。
本校では,反省会の時に
 ・黙って掃除ができたか
 ・時間いっぱい掃除ができたか
 ・隅々まで掃除ができたか
について振り返り,リーダーが気づきを発表します。

きれいな学校になるよう,みんなでがんばっています。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も図書ボランティア「おやねこクラブ」の方による読み聞かせが始まりました。
まずは1年生からスタートし,とても集中してお話を聞いていました。
これから他の学年でもおこなってもらいます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 子ども安全の日
1年生けん玉認定会
特別下校指導
3/23 学校協力者会議
3/24 給食終了
3/25 修了式
送別式

学校だより

下校時刻

年間学習指導計画(シラバス)

校歌

亀山小ガイドブック

緊急時登下校

家庭でのスマートフォン・ゲーム機の使い方について(お願い)

非常変災時の対応について

時程表

学年だより

Google workspace for Education

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264