最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:60
総数:396036
笑顔でおはよう 元気にさようなら

教職員 不審者対応訓練

画像1 画像1
夏季休業中に教職員で不審者対応研修を行いました。
教育委員会健康教育課の指導主事の先生に来ていただき,実際に動きながらの訓練と訓練を基に協議会を行いました。
本校の取り組みを広島市教育センターのミニレター(所報)8月号に掲載していただき,また教育センターの玄関ロビーに写真などを掲示していただいています。
5月には児童対象の防犯指導や避難訓練も実施しています。

生活朝会(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/9(水)に生活朝会をしました。
今日は,最初にあいさつ標語の表彰を行いました。
次に,亀山っ子四箇条について,全体で振り返りました。
最後に,亀山っ子四箇条に関する2年生の取り組みについての発表がありました。

あいさつ標語は,亀山中学校区の全児童・生徒から募集したものです。
亀山小学校は3年生の児童の作品が優秀作品に選ばれました。

2年生の取り組みの発表では,それぞれの項目についてがんばっていることや今後がんばることについての発表がありました。その中に,友だち同士で声を掛けあっているとありました。素敵な取り組みですね。全校に広まるといいなと思います。

わくわくタイム(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
8/28〜9/7に,わくわくタイムでコミュニケーションゲームをしました。
朝の会の時間の3分間,全校一斉にテレビ放送をしながら行いました。
インタビューやビンゴなどペアの人と色々な話をしました。楽しい活動をしながらも,友だちに話をしたり,友だちの話を聞いたりと,人との関わり方を学びました。中には,休憩時間に続きをしている子どもたちもいました。

登校班長指導

画像1 画像1
毎月1回,月初めに登校班の班長指導を行っています。
日々の登下校の様子の振り返りをしています。振り返りの内容は,「交通ルールを守っているか」や「一列で歩いてきているかどうか」や「あいさつがきちんとできているかどうか」などです。
班長さんのお陰で,毎日安全に登校できています。これからも,リーダーとして責任を持って行動してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 児童朝会(役員任命式)
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264