最新更新日:2024/06/18
本日:count up15
昨日:80
総数:341790
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

1年生 図画工作 はこのなかまたち

 1年生は,お家から持ってきた空き箱を使って,「はこのなかまたち」を作りました。中には,自分なりのこだわりを持って,どうやって持って帰るのか心配になるくらい大きな作品を作る人もいました。ちなみに,下の写真は何を作っているか分かりますか。そうです。「いぬ」です。子どもたちの才能にビックリです。
画像1
画像2

2年生 安全マップづくり

 先週から「安全マップ」を学年ごとに作っています。今日は,2年生が郊外に出かけて,気を付けたいところを探してきました。低学年は,高学年のおにいさん,おねえさんが一緒に町内を回ってくれます。2年生には,5年生がついてきてくれました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 子ども文化科学館と平和公園

 11月11日,4年生は,お弁当を持って,JR呉線に乗って,市内電車に乗り換えて,まず,子ども文化科学館に行きました。プラネタリウムを見たり,室内展示で楽しんだりしました。お弁当を食べた後は,平和公園に移動して,慰霊碑をめぐりながら平和教育をしました。教室の中では学ぶことができない,貴重な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 秋のおもちゃづくり

 1年生は,生活科の学習で「秋のおもちゃ」を作っていました。材料は,紙コップ・松ぼっくり・リボンです。コップに秋らしい絵を描いて仕上げます。できたらさっそく遊んでみました。だんだん上手になって,紙コップに松ぼっくりがすっぽり入って,「やったー!」と歓声が上がりました。
画像1
画像2

2年生 図画工作 ストローピョコパタ

 2年生は,図画工作の学習で「ストローピョコパタ」を作っています。軸になっているストローを動かすと,おもしろい動きをします。みんな,楽しみながら作っていました。
画像1
画像2

3年生 合同体育 ハードル競走

 3年生は午後から,合同体育をグランドでしていました。各学級で学んできたハードル走のまとめだったのでしょうか。3年生としては,思ったより上手だったので驚きました
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作

 3年生の図画工作は,教室で行うことが多いのですが,今日は図工室から「トントン」音がしてきました。一生懸命にくぎを打っているところでした。ちゃんと設計図も作ってあって,それを見ながらがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

高学年 英語科の授業

 広島市は,外国語活動の時間を教科として格上げし,「英語科」として授業をしています。今日はALTの先生が来られています。子どもたちにとっても,担任の先生が流暢とは言えない英語で話す授業より刺激にもなるし,やる気にもなるようです。
画像1
画像2

4年生 校外学習

 今日は,4年生が社会見学に出かけていきました。JRに乗って,市内電車に乗り換えて行くようです。帰ってきたら,またお知らせする予定です。
画像1
画像2

6年生 感動体験 緑化センター その3

 お昼にお弁当を食べて,午後からはしっかり時間をとって遊びました。他校の1年生も来ていましたが,その1年生に負けないくらい元気いっぱいに遊び回りました。体は大きくなっても,やっぱりかわいい小学生でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 感動体験 緑化センター その2

 活動の中心は,丸太をのこぎりで切ることでした。始めは,へっぴり腰でうまくのこを引けなかった子どもたちでしたが,何度かやっていくうちにどんどん上手になっていきました。切った木をお土産に持って帰りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 感動体験 緑化センター その1

 6年生は,感動体験で広島市の緑化センターへ行って来ました。空気も紅葉もきれいな秋の公園でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数の学習

 2年生の教室の前を通ると,写真のようなものが目に止まりました。よく見ると,算数の学習をまとめたものでした。低学年は,授業だけでなく繰り返し学習していくことで,定着をはかるのですね。2年生は九九との出会いの学年です。しっかり覚えて算数嫌いにならないようにしてほしいです。
画像1
画像2

第14回 みんなの新聞コンクール(中国新聞)

 中国新聞のみんなの新聞コンクールに子どもたちの名前が載っていました。夏休みの間にがんばった成果ですね。中には大きな賞をもらった人もいました。おめでとうございます。
画像1

土曜参観&PTAふれあいまつり その4

 PTAふれあいまつりに早く行きたくて,うずうずしている人もいそうですね。
画像1
画像2
画像3

土曜参観&PTAふれあいまつり その6

 体育館も盛り上がっていました。
 PTAのみなさん。今日までの企画・運営,朝早くからの準備,当日の進行など本当にお世話になりました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

土曜参観&PTAふれあいまつり その5

午後からは,体育館で「PTA校内競技大会」とバザーでした。
画像1
画像2
画像3

土曜参観&PTAふれあいまつり その3

 3・4校時が参観授業でした。
画像1
画像2
画像3

土曜参観&PTAふれあいまつり その2

 低学年ははりきって元気いっぱい。高学年は緊張してすこしカチカチぎみ。それでも,みんながんばりました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観&PTAふれあいまつり その1

 今日は,あいにくの天候でしたが,たくさんの保護者のみなさんや地域のみなさんに参観していただきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

緊急連絡

学校周辺地図

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048