最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:123
総数:342465
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

これから入所式です。

似島臨海少年自然の家に到着です。これから素敵な2泊3日がはじまります。
画像1

似島に上陸です。

いよいよ似島にやって来ました。これから自然の家まで歩きます。
画像1

広島港に着きました。

広島港に着きました。少し風邪ぎみの人はいますが、全員元気です。雨も降ってないので登山はできるかな?
画像1

野外活動 出発式

全員そろって出発式です。台風に負けないように、行ってきます。
画像1

水曜日から野外活動

野外活動のしおりです。天気が少し心配です。てるてる坊主をお願いします!
画像1

5年生 野外活動 結団式

 5校時に野外活動の結団式がありました。いよいよあさってが出発です。団長(校長)先生のお話や,児童代表の言葉などがあり,みんなで心を一つにしました。すてきな野外活動になりそうです。24日〜26日の間,このホームページ上で「野活速報」をアップする予定です。ぜひ,ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科 ハードル走

 気温が高く,砂ぼこりも舞う中,4年生が障害(ハードル)走をしていました。同じ足でハードルを越えると跳びやすいのですが,分かったかな。真剣に走っている姿がかっこよかったです。
画像1
画像2

5年生 もうすぐ「野外活動」

 9月24日〜26日は,5年生が楽しみにしている「野外活動」です。似島の臨海少年自然の家に行きます。5年生の教室をのぞいてみると,その準備のため班ごとに話し合いがもたれていました。みんな笑顔で楽しみにしていることが伝わってきます。少し台風が気になりますが,きっと早めに通り過ぎてくれるはずです。
画像1
画像2
画像3

3年生 聴覚障害理解学習

 3年生は,午後からゲストティーチャーをお迎えして聴覚障害について学びました。手話についてはもちろんですが,聴覚障害をもった人にどのように接したらよいかなど,たくさんのことを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 裁縫

 5年生になると,家庭科の学習が始まります。今日はボタン付けをしていました。「先生!ちょっと来てください。」「どれどれ,難しいことは聞いててはダメだぞ。」そんなことはありません。しっかり指導していました。
画像1
画像2

4年生 環境学習

 今日は,マツダから環境教育担当の方が3名来られて,自動車製造と環境についての授業をしていただきました。はじめにスライドで基本的なことを学び,その後,グランドに出て燃料電池車を見せていただきながら学習を進めました。車と環境の関係がよく分かりました。マツダのみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

廊下にあった風景

 廊下を歩いていると,ぞうきんが目に留まりましたきれいに並んでいると気持ちがいいです。掃除時間の終わりにきれいにそろえようとする子どもたちの姿が目に浮かびます。
画像1

6年生 4校時の学習

 4校時目に6年生の教室の前を通ると,2つのクラスはテストの真っ最中で,静かな教室の中にえんぴつの音が響いていました。1つのクラスは家庭科の授業で,カメラを向けると,いつも以上にはりきるかわいい6年生でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作 光をとおして

 3年生は,図工の時間に「光をとおして」を作りました。透明なシートの間にそれぞれが考えたカラーフィルムをはさんでラミネートするとできあがりです。窓に飾ると空からの光を通していい感じです。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数 たしざん

 2年生の教室をのぞくと,さんすうの学習でした。繰り上がりのある足し算を考えているところで,みんな本当に真剣でした。
画像1
画像2

2年生 図画工作 ふくろちゃん

 2年生の教室の後ろには,図工で作った作品が並んでいました。綿とビニール袋で作られた作品は,どれもかわいい笑顔をしています。
画像1
画像2

1年生 生活科 つちとすなをつかって

 1年生は,生活科の学習で「すなあそび」をしています。どんなにどろんこになってもいいように,水着に着替えておもいっきり楽しみました。穴を掘ったり,水を流したり活動はさまざまですが,カメラを向けても気づかないほど夢中になっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 サイエンスショー 9月17日(水)

 広島ガスから講師の先生がいらっしゃって,4年生のすべての学級を対象に熱伝導に関するサイエンスショーを行ってくださいました。液体窒素を使って,空気も冷やせば液体になることや,バナナで釘が打てることなど,子どもたちにとっては驚きの連続だったようです。
画像1
画像2
画像3

4年生 書道の授業

 4年生の書道の授業で「土地」を書きました。良い姿勢で,心を落ち着けて,今日は3つのポイントに気をつけて書きました。思ったような字が書けたかな。
画像1
画像2
画像3

6年生 英語

画像1
 6年生の教室をのぞくと,英語の授業でした。友だち同士で英語の自己紹介をしていました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

緊急連絡

学校周辺地図

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048