最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:138
総数:342321
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

2年生 算数の学習

 2年生の教室の前を通ると,写真のようなものが目に止まりました。よく見ると,算数の学習をまとめたものでした。低学年は,授業だけでなく繰り返し学習していくことで,定着をはかるのですね。2年生は九九との出会いの学年です。しっかり覚えて算数嫌いにならないようにしてほしいです。
画像1
画像2

第14回 みんなの新聞コンクール(中国新聞)

 中国新聞のみんなの新聞コンクールに子どもたちの名前が載っていました。夏休みの間にがんばった成果ですね。中には大きな賞をもらった人もいました。おめでとうございます。
画像1

土曜参観&PTAふれあいまつり その4

 PTAふれあいまつりに早く行きたくて,うずうずしている人もいそうですね。
画像1
画像2
画像3

土曜参観&PTAふれあいまつり その6

 体育館も盛り上がっていました。
 PTAのみなさん。今日までの企画・運営,朝早くからの準備,当日の進行など本当にお世話になりました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

土曜参観&PTAふれあいまつり その5

午後からは,体育館で「PTA校内競技大会」とバザーでした。
画像1
画像2
画像3

土曜参観&PTAふれあいまつり その3

 3・4校時が参観授業でした。
画像1
画像2
画像3

土曜参観&PTAふれあいまつり その2

 低学年ははりきって元気いっぱい。高学年は緊張してすこしカチカチぎみ。それでも,みんながんばりました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観&PTAふれあいまつり その1

 今日は,あいにくの天候でしたが,たくさんの保護者のみなさんや地域のみなさんに参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作 絵画の鑑賞

 5年生の図画工作の授業風景です。絵画展に向けて描いた「百羽のツル」を学級内で鑑賞し合いました。自分の描いた絵のアピールをしたり,友だちの絵の良いところを見つけたりしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝の様子と校内絵画展

 1年生の教室ものぞいてみました。かわいい1年生の後ろには,やっぱりすてきな絵画が掲示してありました。「シャボン玉にのったよ」パスで描いた丸を内側にこすってシャボン玉を表現しました。どこまで飛んで行くのかな。
画像1
画像2
画像3

2年生 朝の教室と校内絵画展

 おはようございます。天気は曇りで,今にも雨が降り出しそうですが,2年生の教室は,天気に関係なく元気いっぱいです。運動会で踊った「ニンジャリバンバン」を今でも時々朝の会で踊っているそうです。
 教室の後ろの壁面には,すてきな絵画が掲示してありました。「おさかなの おなかに入って 海のたんけん」です。いろんな海の生き物と楽しそうな笑顔が描かれていました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 ランチルーム

 今日は,ひまわり学級がランチルーム給食でした。広いランチルームがさらに広く感じる人数ですが,ほのぼのとした雰囲気だったので,思わずシャッターを切ってしまいました。ホットドックはどうだったかな。
画像1
画像2

学年の掲示板

 階段の踊り場や廊下に掲示板があります。子どもたちの作品が掲示されています。今回は誰の作品が出てるのかな。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム給食 3年生

 今日は,3年2組がランチルーム給食でした。3年生にとってもランチルームは特別です。お盆も違うのに気がついたかな。いつもと違う雰囲気で楽しく給食をいただきました。魚が好きではない人も今日はおいしく感じたかな。
画像1
画像2
画像3

1年生 おいもほり

 今日は,1年生がお芋を掘りました。5月に苗を植えて,5か月以上かけて大きく育ったさつまいもを自分たちの手で掘りました。思ったより大きなお芋がとれて,大きな歓声がありました。どんな風にして食べるのか,みんな楽しみにしています。
画像1
画像2

今日の給食

 小学校では,毎日当たり前のように給食が出てきます。しかし,提供する方は大変です。栄養のバランスも考えなくてはなりません。食中毒などを出さないように衛生面も最深の注意をはらいます。子どもたちに喜んで食べてもらえるように,調理の仕方も工夫しています。安心して食べられるように,食材も厳選されています。お家で作られている食事も同じですが,感謝して食べる気持ちをもってもらいたいと願っています。
 写真は,今日の給食と5年生の給食準備風景です。今日もおいしい給食でした。
画像1
画像2

6年生 修学旅行の思い出 その1

 修学旅行から1週間がたちました。「楽しかった?」って聞いたら,笑顔で返事が返ってきたので,きっといい思い出がたくさんできたのだと思います。
 上は,山口の秋芳洞の中です。何万年もかけてできあがった,石柱や鍾乳石の神秘に驚きました。
 中は,マリンワールドのバックヤードです。個人旅行ではなかなか入れない水族館の裏側です。「へぇ,上から見るとこうなってるのかぁ。」
 下は,スペースワールドの隣にある,いのちのたび博物館です。恐竜の骨格模型が大迫力ですが,人類の歴史を学べる魅力的な博物館です。
 
画像1
画像2
画像3

1年生 感動体験 安佐動物園 その4

 ピーチクパークでは,動物たちとふれ合うことができました。初めてさわる山羊の感触はどうだったかな?腰が引けて,怖ごわ手を出す子どもたちの表情が印象的でした。(3組)
画像1
画像2
画像3

1年生 感動体験 安佐動物園 その3

 校外学習の楽しみの一つに,「お弁当」があります。お家の方の愛情がいっぱい詰まったお弁当を食べる子どもたちの顔は本当にいいものです。天気も良くて,最高でした。(1組)
画像1
画像2
画像3

1年生 感動体験 安佐動物園 その2

 安佐動物園は広いです。端から端まで歩くと結構な距離です。1年生にとっては,すごい広さです。それでも,楽しいから元気いっぱい。お弁当もおいしかったです。(2組)1組と3組は月曜日にアップします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

緊急連絡

学校周辺地図

新規カテゴリ

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048