最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:138
総数:342321
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

3年生 理科 ものと重さ

 3年生が理科の実験をしていました。今日は,ものの形が変わったら重さはどうなるのか,という学習でした。アルミホイルを伸ばしたり,丸めたり,小さくちぎったりして,重さの変化の有無を調べました。予想した通りの結果になったかな。
画像1
画像2
画像3

6年生 クラスマッチ

 今日は6年生のクラスマッチでした。子どもたちの運営だったので,厳密なルールの下で行われた訳ではありませんが,子どもたちの中から,自然に拍手が起こるなど,穏やかなムードで進んでいきました。
 寒い中,応援に来ていただいた保護者のみなさん,ほんとうにありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 クラスマッチ(練習)

 明日18日(木)の5・6校時は,6年生の「クラスマッチ」です。クラス対抗でさまざまな競技で競い合います。今日の合同体育では,それらの競技のうち,ぶっつけ本番では難しいものを練習しました。練習なのにおおいに盛り上がり,とっても冷たい体育館が熱気で暑く感じるほどでした。
 参観していただける保護者のみなさま。明日は気温が上がらないと思いますので,暖かくしてご来校ください。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 矢野中学校区特別支援学級交流会

 12月15日(月)に中学校区のクリスマス会(特別支援学級交流会)がありました。寒い朝でしたが,みんなで歩いていきました。中学生のおにいさん,おねえさんが楽しい会を準備してくれていました。みんなで「妖怪第一体操」を披露しました。ゲームやプレゼント交換もあって,とっても楽しい時間を過ごすことができました。
 同じ矢野町に暮らす子どもたち同士です。これからも交流が続くことを願っています。
画像1

1年生 おもちゃまつり

 今日は,待ちに待った「おもちゃまつり」でした。2年生におもちゃと作り方の説明を聞いて,しっかり楽しむことができました。最後には,お世話になった2年生に,代表の人がお礼の気持ちをしっかり伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 おもちゃまつり

 今日は,楽しみにしていた「おもちゃまつり」でした。1年生に上手に説明できるように今日まで準備してきました。大きな声であいさつもできたし,おもちゃの説明も立派にできました。1年生を楽しませてあげることが目標でしたが,2年生も笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

今日は大掃除

 今日は,大掃除の日でした。床をピカピカに磨いて,ワックスを仕上げに塗ります。そして,日頃はあまりできないところまできれいにします。窓を開け放ち,北風が吹き抜ける中,みんながんばって掃除ができました。
画像1
画像2
画像3

雨の日の長ぐつ

 冬の雨降りは大変です。濡れてしまうと体がドンドン冷えていきます。靴が濡れて靴下までいってしまうと,もう耐えられない寒さです。替えの靴下を持ってきている人もいるようですが,こんなとき,「長ぐつ」の効果は絶大です。高学年になると嫌う人もいるようですが,試してみる価値はありそうです。
画像1
画像2

2年生 球技大会

 12月11日(木)2年生の球技大会でした。前の日にあった1年生と比べたら,さすが2年生,球のスピードが違います。寒い体育館でしたが,熱気にあふれていました。
画像1
画像2
画像3

図書室の利用

 1年生が図書室で本を選んでいました。1年生には,やっぱり絵本が人気のようです。図書ボランティアの方々がきれいにしてくださっていることをみんな気づいているのかな?
画像1
画像2

12月10日(水) 今日の大休憩

 朝はとっても寒かったのですが,大休憩くらいになると,日差しがポカポカして,気持ちの良い1日になりました。子どもたちも,たくさんグランドへ出てきて,元気に遊んでいました。
画像1
画像2

1年生 球技大会 その1

 今日は,1年生の球技大会でした。クラスを2つに分けて,8チームの対抗戦でした。ドッジボールの得意な人もそうでない人も,みんなよくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 球技大会 その2

 どんな球でも食らいついて,速い球を投げて活躍する人やとにかく逃げ回る人など,参加の仕方はさまざまでしたが,楽しい時間を過ごすことができました。
 1組・・・チームワーク賞
 2組・・・パワフル賞
 3組・・・ナイス賞
 4組・・・ガッツで賞
 すべてのクラスが,そのクラスらしい賞をもらいました。
 寒い中,応援に来ていただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「さあ,お家に帰ろう。」

 今日も寒い一日でした。早くお家に帰って,あったかいご飯を食べたいなぁ。
画像1
画像2
画像3

体育朝会(なわとび)

 今朝は,体育朝会がありました。学級ごとに集まって,始まりを待ちます。「今日は,少し難しい技に挑戦しましょう。」ということで,二重跳びをやってみました。低学年や中学年には,まだまだ難しい技です。リズムをつかむことと,手首を使って素早く縄を回すことができるようになると,二重跳びの完成に近づくはずです。
画像1
画像2
画像3

4年4組 研究授業(算数科)

 今日は午後から4年4組の研究授業でした。子どもたちは,L字型の図形の面積の求め方を真剣に考えていました。今回で2回目の研究授業でしたが,学んだことを活かして,今以上に分かりやすくて,やる気になる授業にしていきます。
画像1
画像2
画像3

12月8日(月)の昼休憩

 12月8日(月)の昼休憩の校庭です。とっても寒いので,外で遊んでいる子どもたちも少ないようです。(少し雨がぱらついたせいもありますが)天気が良い日には,元気に外で遊んでほしいです。
画像1

ゲーム集会 6年生

 6年生は,「ストラックアウト」のお店を開きました。段ボール箱で作った的に紙を丸めた玉でねらいます。学年に応じた距離から投げるので,1年生も高得点がねらえて楽しむことができました。
 6年生は,班のリーダーとして,他の学年の子どもたちに気を配りながら各お店を笑顔でまわっていました。
画像1
画像2
画像3

ゲーム集会 5年生

 5年生は,「魚釣り」のお店を開いていました。みんなで手分けして,魚や竿を作りました。ルールを説明する人,得点を記録する人,魚を元に戻す人,それぞれの係を責任を持ってがんばりました。
画像1
画像2
画像3

ゲーム集会 4年生

 4年生のお店は,「ボウリング」でした。同じボウリングでもクラスによって少しずつ違いがあるところがおもしろかったです。元気な子どもたちが,大きな声で「呼び込み」をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

緊急連絡

学校周辺地図

新規カテゴリ

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048