最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:76
総数:341624
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

歌の練習 帰りの会

 5年生が帰りの会で歌を歌っていました。「きみに会えて」です。卒業式の中で在校生が卒業生に向けて歌います。♪未来へと 翼を広げ 飛び立て 友よ♪ピッタリな歌詞です。
画像1
画像2

ユニセフ募金

 6年生が全校に呼びかけて,「ユニセフ募金」が始まりました。
 先日,各クラスで何のために募金をするか,このお金がどんなことに使われるかを説明して,4日から6日まで募金を受け付けています。みんなの気持ちをユニセフに届けます。
画像1
画像2
画像3

雨の下校 3月3日

 ひなまつりだというのに,雨がたくさん降りました。子どもたちの下校も写真のような状態でした。風邪をひかないように気を付けてくださいね。
画像1
画像2

6年生からのメッセージ

 在校生からの発表が終わり,いよいよ6年生からのメッセージです。発表会では,5年生だけが聞いた6年生の合奏と合唱。1〜4年生は,その迫力に目をまん丸にしていました。「いつかあんな風になりたいなぁ。」そんな声が聞こえてきそうです。
画像1
画像2
画像3

おやのちゃんも登場

画像1
 先生からのお祝いメッセージの前に,「おやのちゃん」が6年生のために来てくれました。おやのちゃんのインパクトが強すぎて,先生達の歌が少しかすんでしまいましたが,子どもたちは大喜びでした。
画像2

お祝いのメッセージ 5年生

 最後は5年生からのメッセージです。5年生にとっては,6年生の背中を見続けた1年間でした。委員会のの進め方やクラブでのリーダーシップを見て学んできました。メッセージとともに「心の中にきらめいて」を6年生のために歌いました。
 あとは,ぼくたち,私たちに任せてください。
画像1
画像2
画像3

お祝いのメッセージ 1年生

 この1年間,6年生との関わりが1番多かった1年生です。この1年間の思い出をかわいい声でふり返り,ありがとうの気持ちを伝えました。最後に「ハッピーチルドレン」を元気に歌いました。6年生の表情がさらに優しくなるのが分かりました。
画像1
画像2
画像3

お祝いのメッセージ 4年生

 4年生は,オリジナルソングでした。2分の1成人式で歌った「10才のありがとう」を「6年生ありがとう」に変えて,歌のメッセージを贈りました。最後は,ランドセルを背負った子どもたちが前に出てきて,「6年生ありがとう」を礼をして伝えました。
画像1
画像2
画像3

お祝いのメッセージ 3年生

 2番目は,3年生でした。後ろの垂れ幕は3年生のみんなが作ったものです。落語風のお祝いメッセージでした。「おまえさんも考えてくれよー。」リズムに合わせて,6年生に伝えました。「聖者の行進」をリコーダーで演奏しました。
画像1
画像2
画像3

お祝いのメッセージ 2年生

 6年生に対するお祝いのメッセージです。トップバッターは2年生でした。元気の良いお祝いのメッセージのあと,「世界がひとつになるまで」に思いを込めて歌いました。リズムに合わせて左右に揺れる2年生を見て,6年生も笑顔になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 ゲーム(もうじゅうがり)

 楽しいゲームもありました。「もうじゅうがり」をして,お題の人数で集まったグループから座っています。6年生と一緒になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 入場

 まずは,6年生の入場です。1年生と手をつないで,優しい表情で入場しました。たくさんの拍手をあびて,ちょっと照れくさそうな6年生です。
 5年生の演奏する曲にのっての入場です。
画像1
画像2
画像3

2月27日 6年生を送る会

 卒業式まで20日余りとなりました。そして今日(2月27日)は,「6年生を送る会」が開かれました。心のこもったステキな会になりました。のちほどゆっくりお伝えします。
画像1
画像2
画像3

6年生 矢野中学校オリエンテーション

 25日午後から,矢野中学校の生徒指導主事の先生に来ていただいて,6年生を対象に「矢野中学校オリエンテーション」を行いました。
 中学校での1日の流れ,行事,学習,クラブ活動など,4月から中学生になる子どもたちにとっては,とても興味深いお話を聞かせていただきました。「ちょっと安心した。」「楽しみになってきた。」など,前向きな感想がたくさん聞こえてきました。初めてのところなので,もちろん不安はあると思いますが,笑顔で中学校へ登校してくれることを願っています。
 本校の6年生のためにお時間をいただき,貴重なお話をしていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

25日 清掃の時間

 清掃の時間には,みんなで学校をきれいにします。無言清掃に取り組み,必要なこと以外はしゃべらないようにしています。上は,1年生の教室です。ほうきが長く見える1年生ですが,一生懸命きれいにしていました。中は,西側の脱靴室ですが,くつを出して,砂をていねいに取り除いていました。下は,東側の階段ですが,4年生の子どもたちがほうきを使ってきれいにしながら上から下りてきました。
 たかが掃除ですが,心を磨くにはとっても大切なことだと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写の時間

 1年間の学習のまとめで,色紙に自分の好きな言葉を書きました。そこに少し色を付けて,前回の授業で作った消しゴムはんこを押して仕上げました。
画像1
画像2

2年生 図画工作 紙版画

 2年生が図工の時間に「紙版画」に取り組んでいました。この1年間で,楽しかったことや嬉しかったことをテーマに自分の姿を版画で表現しています。関節の動きを考え,どのような動きを表現するか,考えていました。刷り上がるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

春を学ぶ?

 1年生が教室の前で育てている鉢から,春が顔を出していました。チューリップ,ミニスイセン,クロッカスです。ただ芽が出て,花が咲いて喜ぶだけではなく,どんな芽が出て,どんな風に大きくなって,どうやって花が咲くかなど,しっかり学ぶことができます。
 季節を感じると,心が穏やかになったような気さえします。どうですかみなさんも,春を探しに,お散歩に出かけてみては?
画像1
画像2

3年生 6年生を送る会の練習

 今週の27日は,もう「6年生を送る会」です。今日は,3年生が体育館に集合して,6年生に送る言葉や演奏を練習していました。きっと6年生が喜んでくれそうな内容でした。詳細はもちろん秘密です。
画像1
画像2
画像3

カレー大好き

 今日(24日)の給食はカレーライスでした。給食はいつもおいしいのですが,子どもたちはカレーが大好きです。だって本当においしいのです。学校のカレーがこれほど手間暇かけて作られているとは,子どもたちには想像できないほどです。写真は,2年生の教室ですが,みんなモリモリ食べていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

緊急連絡

学校周辺地図

新規カテゴリ

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048