最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:113
総数:341274
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

22日 クラブ活動 運動クラブ編

 雨が心配されましたが,なんとかやんで,クラブもできました。月に1度のクラブ活動ですが,子どもたちはとっても楽しみにしているので,外のクラブもできて本当に良かったです。写真は,バスケットボール,バドミントン,卓球です。
画像1
画像2
画像3

1年生 昔からの遊びの会 その3

 たくさんのコーナーがあったのでもう少し紹介します。

 上・・・だるま落とし(こんな大きなだるま落としは初めて見ました。)

 中・・・けん玉(生活科でもやりますが,さすがおじちゃんは上手でした。)

 下・・・竹馬(上手に乗れる子はどこでやったのかな?)

 その他にも,ドミノ倒し,ぶんぶんごま,羽子板,竹とんぼ,飛行機などたくさん遊びを体験することができました。地域のみな様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 昔からの遊びの会 その2

 今回の「昔からの遊びの会」もたくさんの遊びを体験することができました。

 上・・・こま回し(布で回すこまは子どもたちにとっても初めての体験でした。)

 中・・・お手玉(女の子の遊びの定番ですが,男の子も夢中でした。)

 下・・・あやとり(これも意外に男の子がはまっていました。)
画像1
画像2
画像3

1年生 昔からの遊びの会 その1

 今日は,本校の1年生,矢野幼稚園・矢野中央保育園・矢野東保育園の年長組の子どもたちが,体育館で「昔からの遊びの会」を楽しみました。青少協・民児協・女性会・老人クラブなどから50名を超える地域の方々に講師として来ていただいて,盛大に行われました。たくさんの遊びを用意してくださり,子どもたちは大喜びでした。ゴム鉄砲や風車など手作りのおもちゃもいただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

迫別集団下校

 今日(21日)は,迫別集団下校でした。全校児童が住んでいる迫ごとにグランドに整列して,名前を確認して,並んで下校する,子どもたちの安全を守るための行事です。あいにくの雨だったので,並ぶのも名前を確認するのも,少し時間がかかりましたが,子どもたちは,元気に下校していきました。
画像1
画像2
画像3

書き初め

 1月なので,どの学年も書き初めをしました。教室や廊下に掲示してあります。よく見ると,上手に書けている作品もあれば,個性的?な作品もありますが,それでも,子どもたちのがんばりが感じられる作品が並んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日(21日)の矢野町

 今日の天候は下り坂です。おそらく午後からは雨になるでしょう。空には厚い雲がどんよりと広がっています。気分はすっきりしない天気ですが,その分,寒さは緩んでいるので,元気を出していきましょう。
画像1
画像2

昨日(20日)の下校風景

 矢野小学校では,下校時には,学年で教室を出る時間を合わせ,グランドに整列してから,3つの門ごとに集団で下校するようにしています。ひとりぼっちで下校して,思わぬ事故に遭わないようにするためです。昨日も子どもたちは,元気に下校していきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 ナップザック制作

 自分で作ったナップザックはやっぱりいいものです。ほとんどの子どもたちがミシンを使うのは初めて。だから,まっすぐなんて縫えません。でも,少しくらい縫い目が曲がってたって大丈夫。どうですか,ミシンと向き合う目がみんな真剣です。
画像1
画像2
画像3

6年生 合奏の学年練習

 6年生は,ふれあい発表会に向けて,学年で合奏の練習をしていました。とってもアップテンポな曲ですが,さすが6年生。さまざまな楽器がひとつの音色を創り出していました。発表会に向けてがんばれ,6年生。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作 すてきなケーキやさん

 2年生の教室をのぞいてみると,おいしそうなケーキが並んでいました。図画工作の時間に作った「すてきな ケーキやさん」です。色のついた紙粘土でおいしそうに作りました。
画像1
画像2
画像3

20日 体育朝会

 今朝の体育朝会は,「持久走」でした。音楽がなっている間,学級でまとまって走りました。白い息をはずませながら,元気よく走ることができました。
画像1
画像2
画像3

1月16日 授業参観

 今日は,午後から授業参観でした。午後から少し肌寒くなってきましたが,たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

4校時 もうすぐ給食

 時刻は,12時すぎ。もうすぐ子どもたちが楽しみにしている給食です。給食室の先生方が12時15分に合わせてバッチリ準備をしてくださっています。残さず,きれいに食べてくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 安全な暮らしを守る

 社会科の学習で「学校の消防施設を調べる」をしています。防火シャッターや消化器の位置などを学級で校内を回りながら確認しました。
画像1
画像2

6年生 ふれあい発表会の練習

 6年生は,6校時に集会室に集まって,歌の練習をしました。「広い世界へ」を中心に歌いました。始めはなんだか自信が無さそうな歌い出しでしたが,授業の終わり頃には,しっかりした声が出るようになってきました。
 保護者のみなさんや地域の方の前で発表するので,これからしっかり練習して,すてきな発表ができるようにがんばります。
画像1
画像2

5年生 図画工作 多色刷り版画

 5年生は,動物をテーマにして,多色刷り版画に取り組んでいます。
 1 白い紙に下絵を描きます。そして,カーボン紙を挟んで下絵を板に写します。

 2 彫刻刀の三角刀をつかって,線を掘っていきます。動物なので,柔らかい曲線が表現できるといいなぁ。

 3 黒い紙を板に固定して,絵の具をのせて刷ります。
画像1
画像2
画像3

標準学力検査 (下学年)

 今日は,CRT(Criterion Referenced Test)目標基準準拠検査です。すべての学年が国語と算数のテストをしました。
 これまで学習してきたことが,どのくらい定着しているか確かめるテストです。子どもたちの個人的な課題を確認することができますし,指導の改善にも役立てていくことができます。
 1年生から3年生も真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

標準学力検査 (上学年)

 4年生から6年生も国語と算数のテストに取り組みました。
 みんな,お疲れさまでした。結果が楽しみですね。点数が良いとか悪いだけではなく,結果を次に活かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1月の掲示物

 廊下や教室を見ると,新年らしい掲示物が貼ってありました。

上・・・1年生の学級 友達が自分の良いところをたくさん見つけてくれたようです。

中・・・3年生の学級 獅子舞に色を塗って,新年の誓いを書きました。

下・・・5年生の廊下 今年の干支である未の絵と新年の誓いを書きました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

緊急連絡

学校周辺地図

新規カテゴリ

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048