最新更新日:2024/06/21
本日:count up84
昨日:82
総数:342262
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

ひまわり学級 おたのしみコンサート その1

 今日(6日)は,安芸区の特別支援学級の子どもたちを対象に,安芸区民文化センターでおたのしみコンサートが開催されました。広島市消防音楽隊のみなさんがステキな音楽を聴かせてくださいました。
 矢野駅まで歩いて,切符を買って,JRに乗って行きました。乗り物に乗るのも勉強のひとつです。
 
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 おたのしみコンサート その2

 子どもたちのよく知っている曲を中心に演奏してくださり,「レット・イット・ゴー」や「ようかい体操第一」など,みんなノリノリで聴いていました。演奏だけでなく,三人の太郎の劇などを交えながら,本当に楽しいステージでした。
 広島市消防音楽隊のみなさん,本当にありがとうございました。
 行きと同じように電車に乗って,みんな無事に学校まで帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽 こいぬのマーチ

 どの学年もふれあい発表会に向けて練習が本格的になってきました。1年生は,すべてのクラスが「こいぬのマーチ」の合奏に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽 こいぬのマーチ その2

 1年生は何をやってもかわいいです。端から見ている者はすぐにそんなことを言います。しかし,担任の先生や子どもたちは,かわいけりゃいい,なんておもっていません。当日を楽しみに待っていてください。
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習 朝の準備

 5年生は,家庭科の学習でおみそ汁とごはんを作ります。写真は,実習中ではなく,朝の下準備の様子です。おいしく作ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 消防署見学

 今日(5日),3年生は社会科の学習で消防署(矢野出張所)に行って来ました。少し遠かったけど,みんなで元気よく歩いていきました。
 消防車や救急車を見せていただき,たくさんのことを教えていただきました。矢野町のせまい道でも消火活動する方法など,たくさんの質問にも答えてくださいました。新谷先生が,消防士に変身しました。酸素ボンベはとっても重かったそうです。
 「煙体験」もさせていただきました。安全な煙が充満する部屋にはいると,本当に何も見えませんでした。煙の怖さも学ぶことができました。
 子どもたちは,もちろん目をキラキラ輝かせて,とっても有意義な見学ができました。矢野出張所のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ひな壇を出しました。

 2月20日(金)は,ふれあい発表会です。それぞれの学年がステージで歌や演奏を披露します。その際に欠かせないのがこの「ひな壇」です。年間を通して利用しているわけではありませんが,特にこの時期には,重要な役割を担っています。写真は,5年生がひな壇での並びを確認しているところです。このひな壇が出てくると,子どもたちも「いよいよもうすぐだ!」と,気合いが入るのではないでしょうか。
画像1
画像2

高学年 伝統の継承

 午後から体育館で,5年生と6年生が組体操をしていました。
 はじめに6年生がお手本を見せて,5年生に教えたり,支えたりしながらやっていました。さすが6年生。立ち姿も美しいですし,「ここをこうやったらいいよ。」とアドバイスも的確でした。これで5年生も安心して来年度の運動会を迎えることができそうです。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 調理実習

 5年生が家庭科の学習でごはんととみそ汁を作りました。
 ごはんは炊飯器ではなく,お鍋で炊きます。みそ汁はにぼしの頭とわたを取ってからだしを取りました。おいしいだしが取れて,本格的なみそ汁ができました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 その2

上・・・避難してから,鉄棒のところに学級ごとに並んでいます。この後,消防署の方と校長先生の話を聞きました。
中・・・プールの前に移動してきました。この後,消防士さんから消火器の使い方を習いました。「ピン・ポン・パン」で使うそうです。
下・・・代表の先生3人が消化器を持って,「火事だ!」と叫びながら駆けつけ,消火の訓練をしました。
 
 今日は訓練ですが,いざと言う時に落ち着いて行動できるようにしたいものです。
画像1
画像2
画像3

2月4日 避難訓練

上・・・今日は,避難訓練がありました。消防署の矢野出張所から3名の消防隊員の方が来てくださいました。
中・・・まずは,地震が起こったという想定でした。1年生の子どもたちが机の下に身を伏せています。
下・・・次に,給食室から出火したという想定で,避難が始まりました。学級ごとに並んで,慌てず,静かに,素早く避難しています。ここまでは,とっても順調で,消防署の方にもほめていただきました。
 つづく・・・
画像1
画像2
画像3

1年生 図書の時間

 週に1回程度学級に割り振られている図書室を利用できる時間。子どもたちにとっては楽しみな時間のひとつです。図書室には,たくさんの本があります。
 写真は,1年生の様子です。絵本や図鑑を見ている人が多いようです。大人はすぐ,文字を読んでほしいと言いますが,まずは本を好きになることが大切なのかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

緊急連絡

学校周辺地図

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048