最新更新日:2024/06/18
本日:count up20
昨日:80
総数:341795
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

3年生 音楽

 3年生の音楽の授業です。今月の歌「きみに会えて」を優しい声で歌っていました。いつもは元気いっぱいの3年生ですが,曲の調子を考えて,口はしっかり開いていましたが,優しい表情で歌っていました。なんだかほっこりしました。
画像1
画像2

5年生 豆腐作り

 5年生は,総合的な学習の時間に「豆腐作り」をしました。JA広島市の職員の方や矢野地区JAレディースクラブのみなさんに来ていただいて,ご指導をお願いしました。
 2日前から水につけておいた大豆をミキサーですりつぶすとこから始まって,火を通したり,にがりを混ぜたりしながら作りました。子どもたちに聞いてみると,やっぱり「おいしかった。」と答えが返ってきました。自分たちで作った豆腐は,きっと特別な味がしたことでしょう。
 お世話をしていただいたJA広島市やレディースクラブのみなさん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食ビデオ放送

 今朝,給食の歴史についてのビデオ放送を見ました。大人にとっては懐かしい写真がたくさん出てきました。校長先生は脱脂粉乳が好きだったそうです。子どもたちにとっては,「昔はそんな給食だったのかぁ。」って感じではないでしょうか。昔も今もおいしい給食に感謝したいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 英語の授業

 今日は,ALTの先生が来られる日で,本物の英語に触れることができました。Who am I?(私はなんでしょう)のクイズを出題したり,答えたりしていました。大人は外国の方に話しかけられるだけでドキドキしますが,今の子どもたちは,堂々としたものです。こういった経験が将来活かせるといいですね。
画像1
画像2

給食週間

 今週(26日から30日)は,給食週間となっています。給食の歴史などが分かるビデオ視聴などもしましたが,明日(28日)は,お楽しみ給食で,わくわく農園でとれた大根が使われたメニューです。種まきが遅かったので大きくなりませんでしたが,きれいな大根が70本くらいとれました。楽しみにしてくださいね。
画像1
画像2

3年生 球技大会 ドッジボール

 今日は,午後から3年生の球技大会でした。参観に来ていただいた保護者のみなさんに見守られる中,子どもたちは全力で戦いました。何事にも一生懸命になれるところが,3年生のすばらしいところです。勝ち負けはどうでもいいとは言いませんが,結果だけがすべてではありません。みんなのがんばりがステキな1日になりました。
画像1
画像2
画像3

雨の日の下校

 中学年の子どもたちが下校している様子です。朝,雨が上がっていたためか,長靴を履いてきた人が少ないように感じました。この時間はたくさん降っていたので,靴の中までびしょびしょになったのではないでしょうか。夜のうちに乾かして,明日は気持ちよく登校してほしいです。
画像1
画像2
画像3

帰りの会「今月の歌」

 下校間際に,きれいな歌声が聞こえてきたのでのぞいてみると,5年生が帰りの会で歌っていました。今月の歌は,「君にあえて」です。優しい気持ちになれる歌声でした。
画像1
画像2

今日(26日)の矢野町

 今日は,朝から雨模様。登校時は傘を差さなくても大丈夫でしたが,8時を過ぎた頃から雨脚が強くなってきました。体育の授業は中止になり,休憩時間も外で遊べない,子どもたちにとっては憂鬱な天候だったかもしれません。でも,明日は天気が回復しそうなので,たのしみに登校してくださいね。
画像1
画像2

2年生のモルモットたち

 2年生の教室でお世話をしているモルモットたちです。週末は,いつもどこかのお宅でお世話になります。迎えに来ていただいて,ゲージの掃除やえさやりなどしていただいています。今日はどこのお宅に行くのでしょうか。よろしくお願いいたします。
画像1

1年生 生活科

 校舎の上から下を見てみると,1年生が何かしています。下まで降りて,近づいてみると,自分の上靴をブラシでゴシゴシこすって,きれいに洗っていました。冷たい水で「寒そう」な感じでしたが,子どもたちは,とっても楽しそうに洗っていました。月曜日は,自分で洗った上靴で,気分良くスタートできそうですね。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 給食時間

 給食時間にひまわり学級をのぞいてみました。みんなで□の字に並んで,ちょうど「いただきます。」のタイミングでした。
 「パンとご飯はどっちが好き?」と聞いてみると,ひとりの男の子が「パンが好き。」と答えてくれました。今日は木曜日なのでパンの日です。よかったですね。味わって食べてくださいね。
画像1
画像2

22日 クラブ活動 文化クラブ編

 クラブ活動は,運動だけではありません。さまざまな文化的な活動もしています。写真は,科学,メロディー,物づくりです。
画像1
画像2
画像3

22日 クラブ活動 運動クラブ編

 雨が心配されましたが,なんとかやんで,クラブもできました。月に1度のクラブ活動ですが,子どもたちはとっても楽しみにしているので,外のクラブもできて本当に良かったです。写真は,バスケットボール,バドミントン,卓球です。
画像1
画像2
画像3

1年生 昔からの遊びの会 その3

 たくさんのコーナーがあったのでもう少し紹介します。

 上・・・だるま落とし(こんな大きなだるま落としは初めて見ました。)

 中・・・けん玉(生活科でもやりますが,さすがおじちゃんは上手でした。)

 下・・・竹馬(上手に乗れる子はどこでやったのかな?)

 その他にも,ドミノ倒し,ぶんぶんごま,羽子板,竹とんぼ,飛行機などたくさん遊びを体験することができました。地域のみな様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 昔からの遊びの会 その2

 今回の「昔からの遊びの会」もたくさんの遊びを体験することができました。

 上・・・こま回し(布で回すこまは子どもたちにとっても初めての体験でした。)

 中・・・お手玉(女の子の遊びの定番ですが,男の子も夢中でした。)

 下・・・あやとり(これも意外に男の子がはまっていました。)
画像1
画像2
画像3

1年生 昔からの遊びの会 その1

 今日は,本校の1年生,矢野幼稚園・矢野中央保育園・矢野東保育園の年長組の子どもたちが,体育館で「昔からの遊びの会」を楽しみました。青少協・民児協・女性会・老人クラブなどから50名を超える地域の方々に講師として来ていただいて,盛大に行われました。たくさんの遊びを用意してくださり,子どもたちは大喜びでした。ゴム鉄砲や風車など手作りのおもちゃもいただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

迫別集団下校

 今日(21日)は,迫別集団下校でした。全校児童が住んでいる迫ごとにグランドに整列して,名前を確認して,並んで下校する,子どもたちの安全を守るための行事です。あいにくの雨だったので,並ぶのも名前を確認するのも,少し時間がかかりましたが,子どもたちは,元気に下校していきました。
画像1
画像2
画像3

書き初め

 1月なので,どの学年も書き初めをしました。教室や廊下に掲示してあります。よく見ると,上手に書けている作品もあれば,個性的?な作品もありますが,それでも,子どもたちのがんばりが感じられる作品が並んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日(21日)の矢野町

 今日の天候は下り坂です。おそらく午後からは雨になるでしょう。空には厚い雲がどんよりと広がっています。気分はすっきりしない天気ですが,その分,寒さは緩んでいるので,元気を出していきましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/28 お楽しみ給食  6年3組研究授業

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

緊急連絡

学校周辺地図

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048