最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:123
総数:342444
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

1月16日 授業参観

 今日は,午後から授業参観でした。午後から少し肌寒くなってきましたが,たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

4校時 もうすぐ給食

 時刻は,12時すぎ。もうすぐ子どもたちが楽しみにしている給食です。給食室の先生方が12時15分に合わせてバッチリ準備をしてくださっています。残さず,きれいに食べてくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 安全な暮らしを守る

 社会科の学習で「学校の消防施設を調べる」をしています。防火シャッターや消化器の位置などを学級で校内を回りながら確認しました。
画像1
画像2

6年生 ふれあい発表会の練習

 6年生は,6校時に集会室に集まって,歌の練習をしました。「広い世界へ」を中心に歌いました。始めはなんだか自信が無さそうな歌い出しでしたが,授業の終わり頃には,しっかりした声が出るようになってきました。
 保護者のみなさんや地域の方の前で発表するので,これからしっかり練習して,すてきな発表ができるようにがんばります。
画像1
画像2

5年生 図画工作 多色刷り版画

 5年生は,動物をテーマにして,多色刷り版画に取り組んでいます。
 1 白い紙に下絵を描きます。そして,カーボン紙を挟んで下絵を板に写します。

 2 彫刻刀の三角刀をつかって,線を掘っていきます。動物なので,柔らかい曲線が表現できるといいなぁ。

 3 黒い紙を板に固定して,絵の具をのせて刷ります。
画像1
画像2
画像3

標準学力検査 (下学年)

 今日は,CRT(Criterion Referenced Test)目標基準準拠検査です。すべての学年が国語と算数のテストをしました。
 これまで学習してきたことが,どのくらい定着しているか確かめるテストです。子どもたちの個人的な課題を確認することができますし,指導の改善にも役立てていくことができます。
 1年生から3年生も真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

標準学力検査 (上学年)

 4年生から6年生も国語と算数のテストに取り組みました。
 みんな,お疲れさまでした。結果が楽しみですね。点数が良いとか悪いだけではなく,結果を次に活かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1月の掲示物

 廊下や教室を見ると,新年らしい掲示物が貼ってありました。

上・・・1年生の学級 友達が自分の良いところをたくさん見つけてくれたようです。

中・・・3年生の学級 獅子舞に色を塗って,新年の誓いを書きました。

下・・・5年生の廊下 今年の干支である未の絵と新年の誓いを書きました。
画像1
画像2
画像3

あそぼう会

 1月13日(火) 今朝は,縦割りグループで遊ぶ「あそぼう会」がありました。1年生から6年生までが一緒に遊びます。ながなわ,おにごっこ,だるまさんがころんだ,ドッジボール,けいどろなど,グループで考えた遊びで交流しました。低学年の楽しそうな顔と高学年のやさしい笑顔が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 書き初め

 3年生が「書き初め」をしました。「正月」と書きました。画数の少ない漢字は,バランスを取るのが難しいのです。それでも,ていねいで美しい作品がたくさんできました。   
画像1
画像2
画像3

清掃の時間

 矢野小学校では,1時23分から43分までの20分間が清掃の時間になっています。子どもたちは,チャイムが鳴ったら清掃場所に移動して,黙々と掃除をします。
 この季節,外を掃除している子どもたちは,とっても寒そうですが,聞いてみると,「寒くなーい!」と元気な返事が返ってきました。
画像1
画像2

身体測定 3年生

 1月になってから,1年生から順番に身体測定が行われています。今日は,3年生が保健室に来ていました。まずは,養護教諭から「風邪の予防」についての話(紙芝居)を聞き,その後,身長と体重をはかりました。みんな大きくなっていましたか。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 高学年 その1

 5・6年の子どもたちは,委員会活動がありました。各教室でこれまでのふりかえりをした後,さまざまな活動をしました。
 上・・・個人でふりかえりをしている放送委員会です。

 中・・・個人で書いたこれまでのふりかえりです。

 下・・・栽培・生活委員会の子どもたちが書いたふりかえりを元に,残り3か月間
     の活動の見直しをして,気持ちをあらたにしていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 高学年 その2

 委員会の活動もさまざまです。日々の当番活動は,曜日などで日にちを決めて取り組んでいますが,月に1度の委員会活動の日には,大勢で取りかかった方がよい仕事を中心に活動しています。
 上・・・保健体育委員会が体育倉庫の掃除やグランド整備をしています。

 中・・・執行委員会の5年生が「6年生を送る会」のアイデアを出し合って
     います。

 下・・・図書委員会が違う本棚に入っている本を元に戻したり,整理整頓をし
     たりしています。
画像1
画像2
画像3

席がえ

 「席がえ」長期休業明けに行われることの多い,子どもたちが楽しみにしているイベントのひとつです。
 先生「今日は席がえをします。」
 子どもたち「やったー!」
 このクラスでは,すでに新しい席順が決まっていて,これから自分の席を動かすところでした。子どもたちの顔は,笑顔いっぱいでした。新しい席で,気持ちも新たにがんばってくださいね。
画像1

書き初め その2

 6年生は毛筆で書き初めをしていましたが,1年生は,硬筆で一文字ずつ丁寧に書いていました。納得できる文字が書けたかな?
画像1
画像2

書き初め  その1

 6年生が書き初めをしていました。「伝統を守る」を長半紙に力強く書いていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 体育朝会 代表委員会 教育相談日 ふれあい相談日
1/21 迫別集団下校
1/22 クラブ活動

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

緊急連絡

学校周辺地図

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048