最新更新日:2024/07/03
本日:count up3
昨日:117
総数:515826
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

社会科(5年生)

画像1
5年生の社会科の学習では、5月までに世界の国土や日本の国土について学習しました。
6月には、日本の国土の地形や気候の特色について学習しました。
上の写真は、日本の気候の特色についてまとめたものです。
みんなよく学習しています。
7月は食料生産や米づくりのさかんな地域について学習していきます。
もうすぐ夏休みです。
このまま気持ちよく夏休みに入ることができることを期待しています。

図画工作科(5年生)

画像1画像2
4月は「目を守る集い」のポスター作りをしました。
目の健康に関して自分が伝えたいことを考えて表しました。
5月は「のぞいてみると」という単元をしました。
ダンボールに穴を開け、光加減を考えながらダンボールの中の世界を工夫して表しました。(写真左)
6月は「使って楽しい焼き物」という単元をしました。
テラコッタの素材で焼き物風の器を作りました。(写真右)

学習の様子をご紹介

画像1画像2画像3
 5年生の学習の様子です。
 左は、社会科の学習で、那覇市と札幌市の気候の違いのわけを資料を読み取って見つける活動です。ディスタンスを保ちながら班で情報交換をしています。
 中央と右は、図画工作科の学習の様子です。テラコッタを用いて、どのような焼き物(器)をつくるか案を練りました。

課題に全集中

 5年生の授業風景です。
 左2枚は、学んだ説明文の構成を振り返って意見文の書き方を確認した後、自分の主張に説得力を持たせるためにどのような事例や理由を挙げると良いかを考えながら、意見文を書く練習に取り組みました。事例に悩みながらも相手を納得させる理由を集中して考えていました。
 右の写真は、光学顕微鏡を使って、メダカの水槽(ペットボトルを使ったミニ・アクアリウム)の水などを観察している様子です。運良くメダカの卵を見ることのできたグループもありました。
画像1画像2画像3

箱の中にはどんな世界が?

画像1画像2画像3
 5年生は、図画工作科「のぞいてみると」の学習で、箱の中に思い思いの世界をつくっています。箱に開けた大小様々な形の窓にカラフルなセロハンを貼ってのぞいてみると…と想像しながらつくってきました。自分でのぞくだけでなく、テレビに中の様子を映して確かめながら工夫を重ね、仕上げの段階に入りました。完成はもうすぐです。

苗床づくり(5年生)

画像1画像2画像3
 毎年、深川小学校ではお米を育てています。
 5年生は、苗床づくりを任されています。
 苗床づくりは、米作りの大事な大事なスタートの部分です。
 子供たちは、ソーシャルディスタンスをとりながら、一人ずつ苗箱に種を植えました。
 子ども達の思いがお米に伝わり順調に育っています。

1年生を迎える会(5)

画像1画像2
 5年生からの学校クイズでは、教員数や児童数、校長先生の大好きな献立に関する問題が出されました。親しみのある効果音や体の動きを付けるなど、楽しい工夫が満載でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021