最新更新日:2024/07/05
本日:count up19
昨日:188
総数:219294
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

6月28日(金) あられ?

 6年生の書写、毛筆の今回の題字は「あられ」です。おそらく、あのお菓子のあられだと思うのですが、そんなことを気にしているのは私だけで、6年生さんは集中して筆を運んでいます。課題は「文字と文字のつながりを意識して」ひらがなを毛筆で書くことです。柔らかく丸みのある筆致になるように筆を運ぶことを意識します。
 1枚1枚、丁寧に書いて、出来栄えを確かめながら半紙と向き合う6年生さんです。
画像1
画像2
画像3

6月26日(水) たがいのパートを聞き合って

 6年生の音楽は「The Sound of Musinc」をリコーダーアンサンブルで合奏する取組でした。ソプラノとアルトに分かれて演奏するために、今日はアルトパートを練習します。低い音をソプラノリコーダーできれいにだすには、息づかいが難しく、上手く息を送らないと音がきれたり、濁ったりします。先生の模範や説明を聴いて、数小節ずつ練習するのですが、さすが6年生さんさらっと、吹いて音を出します。3年生からリコーダーに取り組み始め4年目、かなりのスキルを身に付けています。合奏を聴くのが楽しみです。
画像1
画像2

6月25日(火) すずしく快適に過ごす着方と手入れ

 6年生の家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」ではこれからの蒸し暑い季節に合わせて衣服の着方、洗い方を学んでいきます。
 今日は「くつ下」洗い実習に向けて、学習に取り組んでいました。たらいなど用具や洗剤・水の量など、「くつ下」洗いの準備物やポイント、注意点など学び、ワークシートにまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

6月25日(火) めざせ!画聖、雪舟

 6年生の図工は「墨と水から広がる世界」で墨絵に挑戦していました。墨絵といえば「画聖」と称される「雪舟」さんが有名です。「いたずらをしてバツとして柱に縄で括りつけられているときに涙で描いたネズミがまるで生きていて今にも動きだしそうだった。」という伝説(作り話?)があるくらいですが、6年生も負けてはいません。今日はこれからの作画に向けて練習です。初めての挑戦にもかかわらず墨汁と水をうまく調節して、味のある線を描いていました。
 どんな絵が完成するのでしょうか?雪舟を超える伝説を残す、逸材はあらわれるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

6月21日(金)長束西を語る会  第2部

 「長束西を語る会」第2部です。地域の皆様には大休憩をはさんで、1時間目から4時間目まで学習にご参加、ご協力いただきました。
 子どもたちの、発言や問いかけに一つ一つ丁寧に相槌をうったり、答えたりしていただきました。最初は緊張して表情の硬かった子どもたちも、次第に生き生きとした表情で、自分たちの町について語る様子が見られました。
 今後の活動につながる、良い取組となりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月21日(金) 長束西を語る会  第1部

 6年生の総合的な学習は「結ぶ〜ゆう〜」と題して、地域と地域を結ぶために、町の課題に向き合い、自分たちにできることを見つけていきます。
 今日はこれからの学習に向けて課題を見つけるための取組として、12人の地域の方々をお招きして「長束西を語る会」を設け、地域のことを語り合いながら、良さや課題を出し合います。お招きした地域の方々は普段から地域の関係団体の中心となって活動されています。
 さっそく、6つのグループに分かれて「語る会」スタートです。6年生さんは付箋に長束西の良いところ、課題など書き込みそれを地域の方にぶつけます。地域の方もその記述の内容に沿って、町の現状や様子について語ってくださいます。
 さあ、どんな課題が見えてくるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

6月10日(月) プール開き 6年生が一番プール

 いよいよ、プール開きです。一番風呂ならぬ、一番プールはもちろん、掃除を頑張ってプールをピカピカにしてくれた6年生です。
 準備運動をして、シャワーを浴びます。女子はそうでもないですが、男子の叫び声がご近所に響きわたります。さっそく水慣れをして入水です。「うわ、冷た〜。」「意外と寒くない。」反応はさまざまですが、みんな表情は生き生きとしています。ゆっくりとプール内を歩いて感覚を取り戻していきます。
 6年生の水泳の技能のめあては「クロールまたは平泳ぎで手足の動きにあわせて、タイミングよく息継ぎをしながら続けて長く泳ぐです。」距離だと、25〜50mが目安でしょうか。
 水泳は、水から自分の命を守るための大切な技能でもあります。短い期間の指導ですが、主体的に取り組んで、しっかりと身につけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6月7日(金)三色ソテー

 6年生の家庭科は「三色ソテー」の調理実習本番です。キャベツ、ニンジン、ピーマンの食材を丁寧に水洗いして、早速切っていきます。キャベツはざく切り、ニンジンは細めの短冊切り、ピーマンは細切りにしていきます。炒め物、煮物の野菜の大きさをそろえることは、火の通り加減が均一になり、食感や味に大きく影響するので大切です。手つきは危なっかしいですが、ゆっくり、丁寧に大きさをそろえて切っていきます。
 切った野菜を油でさっと炒め、塩コショウで味付けして、出来上がりです。
 試食を担任の先生がしていました。あまりの美味しさに感動で、声にならないそうです。
 絶妙な炒め加減で、野菜の甘みと歯ごたえ、鮮やかな色どりと、どれも素晴らしかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

6月6日(木) Tell me about your weekend schedule.

 6年生の外国語の学習は「My Dairy schedul日常生活を紹介し合おう」です。
 今日は「Tell me about your weekend schedule.」週末の過ごし方を紹介し合おうという、めあてで先生と1対1で英会話をします。(いわゆる単元の評価活動をされていました。)出席番号順に先生とこの単元で学習した構文で会話をします。といってもなかなかむずかしいので、自分で書き込んだワークシートを見ながら行います。
 まず、先生が「Tell me about your weekend schedule.What's time do you usually get up?」と聞きます。「I usually get up at 6:30 am.」と答えます。てな感じで、3つの質問に答える形で会話を行っていました。
 中学1年生レベルの内容に自分が教員の時に行っていた「広島カリキュラムの英語」の授業を思い出し、なんだか恥ずかしくなりました。
画像1
画像2
画像3

6月3日(月) プール掃除

 例年より早目の6月10日のプール開きをめざして、プール清掃を行いました。
 近年の温暖化の影響で7月半ばの水泳の授業の実施が難しい状況の中、6月上旬のプール開きで授業の実施を少しでも多くしようという対応です。
 体操服にサンダル姿の6年生さんたちは、たわし、棒ずり、水きりなどの道具を片手にそれぞれの担当の場所で、一生懸命汗を流しました。1年分の落ち葉、コケ、雑草などの汚れを取り去り、きれいなプールが戻ってきました。
画像1
画像2
画像3

6月3日(月) だ液のはたらき

 6年生の理科「人や他の動物の体」は呼吸器から消化器の学習に入りました。
 今日は食物の消化の最初の消化器官「口」の学習です。歯や舌による、物理的な「かみ砕く」「混ぜる」という消化とあわせ、「だ液」の働きについて考えます。「ご飯を食べてたらご飯が甘く感じることない?」「ある〜。」日常生活の体験や経験の中から、学習課題を見つけていきます。「え?!ご飯って、味ないよ。」経験の差や感じ方によっていろいろな発言が飛び出します。
 ご飯はよく噛んで食べてね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922