最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:72
総数:216852
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

4月15日(月) 心のもよう

 5年生の図工は「心のもよう」です。単元名は意味深ですが、水彩絵の具の使い方や彩色の技能を高める学習です。
 2色の色を決めて、画用紙にグラデーションもようを描きます。水を上手く使って濃淡をつけていくのですが、徐々に色を薄くいていったり、途中から別の色に変えていったりするのはそれなりにコツがいるようです。また、グラデーションをつける向きによって、筆運びや紙の向きを変える必要があり、これも考えながら取り組まねばなりません。
 そうしながら、水彩絵の具の使い方を身に付けていきます。
画像1
画像2
画像3

4月12日(金) 春の健康診断シリーズ1 5年聴力検査

 春の学校は健康診断の季節です。健やかな発達発育を促したり、疾病や異常を早期に発見したりするために、子どもたちの健康状態を把握していきます。
 早速、5年生が聴力検査を行っていました。「オージオメーター」と呼ばれる機器を使って聴力の様子を確認します。「ヘッドホンから2種類の音が聞こえるから、聞こえたら手元のボタンを押してね。」と担任の先生の説明を聞いて、緊張気味にヘッドホンを装着します。「ピー!」や「ポー!」の音をしっかりと聞きながら、真剣に力強くボタンを押していました。
画像1
画像2

裁縫セットについて

画像1
画像2
画像3
裁縫セットの見本です。実物をご覧になりたい方は,事務室までお越しください。

4月9日(火) 新5年生

 5年生といえば、やっぱり野外活動ですね。6月に予定されていますが、それまでに運動会も控えています。委員会活動など高学年としての仕事もたくさんあります。長束西のリーダーめざして、がんばります!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922