最新更新日:2024/06/26
本日:count up173
昨日:186
総数:217369
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5月16日(火) 田植えしました!

 5年生は、総合的な学習の時間に米づくりを体験します。
 今日は、中庭で育成させた苗をいよいよ、田んぼに(見立てた足洗い場)植えます。
 毎年お世話になっている「上野園芸」様に植え方や気を付けることをレクチャーしていただき、「田植え」開始です!
 ソイルという土に浅い溝をつくって、そこに何本かに取り分けた苗を置いて並べます。実際の田んぼのようにはいきませんが、お手軽「田植え」を体験することができました。
 しっかり、大きく育ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

5月14日(日) 春の運動会 5年 短距離走

 5年生の短距離走です。
 直線で加速した後のコーナーの走り方が、最後まで減速しないための大きなポイントになります。腕ふりを工夫してコーナーでかかるの遠心力に負けない走りをしている子が見られました。さすが、5年生です。
画像1
画像2
画像3

5月12日(金) クッキングはじめの一歩

 5年生は家庭科の学習で、コンロを使ってお茶を入れる学習に取り組んでいました。
 まずは、ガスコンロの安全な使い方について、丁寧に指導をうけます。元栓の開け閉めの仕方はもちろん、五徳の役割についても学んでいきます。点火についても、着衣着火をしないように「王子様」のポーズでつまみを操作する方法を教わり、さっそく一人一人実践していました。
画像1
画像2
画像3

5月8日(月) 名刺を交換しよう!

 5年生の外国語の学習では、英語のセンテンスでコミュニケーションをとる活動で、名刺交換をしていました。
 自分の名前のアルファベットや好きなものを英語で伝え合い、つくった名刺を交換し合います。
 指導の先生の元気な声に引っ張られ、子どもたちも元気にコミュニケーション活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月8日 米づくり始めます。

 5年生は「総合的な学習の時間」の学習で「米づくり」に取り組みます。
 今日の授業では、お米について知っていることを発表し合ったり、クイズに答えたりしながら知りたいことや調べてみたいことを絞り込んで、課題を設定していました。
 お米づくり楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5月2日(火)茶色の小びん

 5年生の音楽は「茶色の小びん」の学習に取り組んでいました。だれもが耳にしたことがある名曲をリコーダーでジャズっぽいアレンジで演奏していました。
 そして、1・5・4度の和音をリトミックっぽく動作で表現する活動に取り組んで、今日の学習のめあて、鍵盤ハーモニカで和音を感じながらの演奏に取り組みました。先生のオルガンの演奏にあわせながら、上手に和音を奏でることができました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922