最新更新日:2024/06/07
本日:count up111
昨日:182
総数:213503
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5年生 野外活動13

画像1
トイレ休憩も済ませ、長束小付近へ向かいます。

5年生 野外活動12

画像1
楽しい時間は本当にあっという間です。5年生の児童にとって、たくさんの思い出ができた野外活動となりました。退所式を終え、予定よりも早く出発しております。

5年生 野外活動

画像1
オリエンテーリングも終わり、昼食の時間です。おいしいカレーを食べています。

5年生 野外活動10

画像1
オリエンテーリングが始まりました。班で力を合わせて、チェックポイントを探しています。

5年生 野外活動9

画像1
朝食の時間です。オリエンテーリング前に力をしっかりつけています。

5年生 野外活動8

画像1
おはようございます。元気に起きて、友達と協力しながら、シーツを畳んでいます。

5年生 野外活動7

画像1画像2
立派な作品ができました。班長会議も終えて、これから就寝の準備に入ります。しっかり休んで、明日の活動に備えようと思います。

5年生 野外活動6

画像1
お風呂にも入り、これからカプラをします。活動班で協力して、作品をつくります。

5年生 野外活動5

画像1
今から夕食です。今日のメニューはハヤシライスです。たくさん食べて、明日に備えます。

5年生 野外活動4

画像1
写真はほんの一例ですが、この他にもたくさんの生き物に出会うことができました。

5年生 野外活動3

画像1
海の生き物を探すのに夢中になっています。

5年生 野外活動2

画像1
おいしい昼食を食べています。今からマリンウォッチングです。

5年生 野外活動1

画像1
予定通りに無事につきました。これから、宿舎に入って、昼食まで部屋で準備をします。

5年生 総合的な学習の時間

10月8日(金)、念願の収穫の日を迎えました。子ども達は稲穂をしっかり持ち、根元を刈りました。その後、刈り取った稲穂を新聞紙に包みました。次は、脱穀を行います。
画像1
画像2

5年生 総合的な学習の時間

 かかしを稲の周りに立てました。これで稲の収穫までしっかり見守ってくれると思います。収穫の日が待ち遠しいですね。
画像1
画像2

かかし作り(5年生)

14日(水)に,害鳥対策として,かかし作りをしました。各班それぞれ,調べたことをもとに,工夫をこらした素敵なかかしが完成しました。
今は,全校児童に見てもらおうと,東校舎1階に飾っています。たくさんの児童や先生方が見てくださり,「すごいね。」「上手だね。」などの声があがっていました。来週には中庭に立てる予定です。
画像1画像2画像3

5年生 総合的な学習の時間

5年生は総合的な学習の時間で、米づくりについて学習しています。
毎年、稲穂が実るこの時期になると、鳥が米粒を食べてしまいます。その対策として、農家ではカラーテープやネットを張る、かかしを立てるなどがあることを知り、作物を育てることの大変さを感じることができました。
今年は、害鳥対策として、かかしを作ろうと考えています。
画像1
画像2

理科「花のつくり」(5年生)

5年生は、理科「花のつくり」の学習で花粉の観察をしました。顕微鏡を使うのが初めてという児童がほとんどでしたが、反射鏡を調節したり、調節ねじを回したりしながら花粉を観察することができました。
いろいろな花粉を見て「花粉ってこうなっているんだ」「なんか変な形だね」「さっきと色が違う」などの声があがっていました。
画像1
画像2

図書指導(5年生)

6月9日(水)5年生は、図書館司書の田中教諭による図書指導がありました。図書室の本は、日本十進分類法に基づいて分類・整理されていることを教えてもらいました。
分類番号は読みたい本を探すときや、何かを調べるときの手がかりになるそうです。本から得た知識を伝えるために、本を出版できることも可能だと知り、子どもたちはとても驚いていました。
これを機に、図書室をもっと利用したいという子どもたちが増えればと思います。
画像1
画像2

5年生 米作り体験

5月10日(月)に,上野園芸の上野様のご指導のもと,米作り体験を行いました。家庭から持ってきたペットボトルに米の苗を植えました。「苗を植えるのが難しかった。」「初めて体験出来て嬉しかった。」などの感想もあり,児童にとって,とてもすばらしい体験が出来たと思います。収穫の日が待ち遠しい限りです。上野様,おいそがしい中,児童のために,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922