最新更新日:2024/06/27
本日:count up222
昨日:184
総数:217602
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

安全マップ作り4(5年生)

画像1
地域で調べたことを元に、協力してマップ作りをしています。

安全マップ作り3(5年生)

画像1
歩き疲れて少し休憩タイムです。

安全マップ作り2(5年生)

画像1
公園内の安全なところと危険なところを探しています。

安全マップ作り(5年生)

画像1
これから地域の方と一緒に自分たちが住んでいる地区の安全なところと危険なところを見て回ります。

寒いですがいい天気です。

Doスポーツ(5年生)

画像1
12月14日(金)、広島ガスバトミントン部の皆様をお迎えして、バトミントンの指導をしていただきました。

子どもたちは選手のプレーを目を輝かせながら見入っていました。

また、実際にラケットを持って打ち合いをしました。

終わった後も、子どもたちからは「もっとやりたい!」という声がたくさん上がりました。

広島ガスバドミントン部の皆様、ありがとうございました。

書写特別授業(5年生)

画像1
12月11日(火)に講師の林千津子先生が来られ、書写の特別授業をしていただきました。

「新春の光」の漢字や平仮名の書き方のポイント、筆の使い方など、丁寧に教えていただき、子どもたちは一生懸命に取り組むことができました。

林先生、ありがとうございました。

校外学習 これから帰校します(5年生)

画像1
マツダミュージアムの見学を終え、今から学校に向かいます。

校外学習 マツダミュージアム到着(5年生)

画像1
オリエンテーションを受けています。
とても真剣に聞いています。

校外学習 江波山気象館出発(5年生)

画像1
お弁当を食べ終え、これからマツダミュージアムに向かいます。

校外学習 お昼ご飯(5年生)

画像1
お弁当の時間です。
お家の方が持たせてくださったお弁当を美味しそうに食べています。

校外学習1 江波山気象館(5年生)

画像1
江波山気象館に到着しました。
サイエンスショーを見ています。

調理実習

画像1画像2
12月4日(火)に1・2時間目に1組,
5・6時間目に2組が調理実習を行いました。
この日は,ごはんとみそ汁を作りました。
どの班も協力しておいしく調理できたようです。

流れる水のはたらき

画像1画像2
今,5年生は理科で「流れる水のはたらき」という学習をしています。
先日は,砂場に川に見立てた溝を掘り,
そこに水を流して地面の様子がどのように変化するかを観察しました。
その後,実際の川の様子や川の水量が増えるとどうなるのか
などを学習しました。

心の参観日(5年生)

画像1画像2
11月6日(火),れいこ助産院の前原先生をお迎えして,命の授業をしていただきました。

子どもたちは,お母さんのおなかの中にいた時の様子や生まれてくる時の様子を真剣に聞き,命の大切さについて学ぶことができました。

妊婦ジャケットを着て,赤ちゃんがおなかにいる重みを感じ,お母さんの大変さを体験することができました。

たくさんの保護者の皆様にご参観をいただき,貴重な学習をすることができました。

陸上記録会

画像1画像2
10月20日(土)に陸上記録会がありました。100m走に五年生の児童が2名出場しました。ベストを尽くして一生懸命走りました。

10月12日 ひろしま美術館見学 5年生

画像1
ひろしま美術館に見学に行きました。
ゴッホ・ルノワールなど,有名な画家の作品を鑑賞し
真剣にメモをとる姿が印象的でした。

運動会

画像1
運動会の朝です。9時より開会式が始まる予定です。

体操教室

画像1画像2
9月6日(木)の3校時に体操教室がありました。
講師の先生と体協の方々に来ていただき,
5年生が運動会で実施する
肩倒立と支持倒立の練習をしました。
倒立をするときは,
「手の平を開く」「ひじを伸ばす」「足を揃える」などの
こつがあることを教えていただきました。
今回学んだことを生かして,運動会でもがんばってほしいと思います。

バームクーヘン

画像1
バームクーヘンづくりをしました。全員が協力しておいしいバームクーヘンを作ることができました。

4日目、朝のつどい

画像1
最終日の朝のつどいを迎えました。朝の気温は25度です。ラジオ体操を元気にすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922