最新更新日:2024/06/24
本日:count up159
昨日:72
総数:216987
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5年生 「とけているものが出てくるとき」の実験

画像1画像2
 理科の実験で,先日ミョウバンを溶かした水溶液を見てみると,ミョウバンの溶け残りが増えていました。その液体のミョウバンのつぶと液をろ過して分けて,つぶが見えなくなった液体にしました。その液体を氷水で冷やすとミョウバンのつぶが出てきました。実験を繰り返すうちに,どんどん上手にできるようになっています。

5年生 理科

画像1画像2
5年生は,理科でものの溶け方の実験をしています。
この日は,食塩やミョウバンが水に溶ける量に限度があるのかを調べました。
50mlの水に,食塩は小さじで4杯くらい,ミョウバンは1杯くらい溶けました。
班で協力して,正しく実験をすることができました。

5年生 理科

画像1
「もののとけ方」の学習です。
計画通りに実験に取り組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922