最新更新日:2024/06/11
本日:count up327
昨日:150
総数:214193
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5年生校外学習9

画像1画像2
マツダといえば、ロータリーエンジンです。ロータリーエンジンの説明を受けています。


5年生校外学習8

画像1画像2画像3
見学が始まりました。
マツダの初期の自動車の説明を受けています。よく聞きよくメモをとっています。


5年生校外学習7

画像1画像2画像3
新車に試乗させてもらえました。


5年生校外学習6

画像1画像2
マツダミュージアムに無事に到着しました。
みんなとても楽しみにしています。


5年生校外学習5

画像1画像2画像3
見学が終わりました。
お家の方が作ってくださったお弁当を美味しくいただきました。


5年生校外学習4

画像1画像2画像3
サイエンスショーが終わり館内を見学しています。
雲の中に立ってみたり、強風を体験したりしています。


5年生校外学習3

画像1画像2画像3
サイエンスショーが始まりました。目に見えない、普段はあまり感じる事ができない空気について学習しています。1つ1つの実験に驚き、感動しています。とても心に残る実験です。


5年生校外学習2

画像1画像2
無事に江波山気象館に着きました。みんな元気です。ものすごく風が吹いています。


5年生 校外学習1

画像1画像2画像3
おはようございます。野外活動と違い晴天に恵まれ、校外学習に出発することができました。
今日は、江波山気象館とマツダミュージアムに行く予定です。
楽しく、充実した校外学習にしたいです。


5年生 家庭科

画像1画像2画像3
エプロン作りが始まりました。完成が楽しみです。


5年生 英語科

画像1画像2画像3
今日の学習のめあては、「ほしい昆虫や爬虫類などをたずねたり答えたりしよう」でした。
What do you want?
I want a ~
と会話をしました。
What do you want?をいうことが難しい児童が多くいたので、英語タイムで練習して身に付けていきたいです。


5年生 長縄練習

画像1画像2画像3
第二回長縄大会が、11月24日(火)にあります。前回は、171回でした。前回の記録を超えるために、課題を明確にして練習に取り組んでいます。久しぶりに記録をとったら143回でした。
少しずつ記録を伸ばしていきたいです。


5年生 「6年生ってやっぱりすごい」

画像1画像2画像3
6年生が修学旅行で学校を離れています。6年生が普段普通に学校のために頑張っている仕事の多さに5年生は、驚いています。今日も気合を入れて、落ち葉はきや委員会の仕事を頑張っています。
この2日間で最高学年になる準備が少しですが、できた気がします。6年生がいる間に先輩から多く事を学んで欲しいです。


5年生 2日間だけですが

画像1画像2
6年生が修学旅行に行きました。2日間だけですが、最高学年です。普段は、6年生や校長先生がやってくださっている落ち葉はきを5年生の子どもたちと一緒にしました。委員会の仕事や学習発表会の練習で忙しいですが、自分がするべき事以外にも、学校や後輩のためにできることを探して頑張りたいです。


5年生 毛筆「きずな」

画像1画像2画像3
今日の毛筆は、「きずな」という言葉を書きました。
めあては、点画のつながりに気をつけて書こうでした。みんな集中して書くことができました。個人懇談会で御覧頂けると思います。



5年生 英語科

画像1画像2
今日の英語のめあては、1から40までの数を聞いたり伝えたりしようでした。
「40を言ったら負けよ」「ゲームやサイコロたし算ゲーム」をしました。英語でたし算ができるようになりました。



5年 英語科

画像1画像2画像3
今日の英語科のめあては、好きな果物をたずねたり、答えたりしようでした。
裏かるたゲームや買い物ゲームを通して楽しくめあてを達成することができました。



5年 組体操

画像1
金曜日に組体操のオリエンテーションがありました。
昨年度のビデオを見た後で、6年生から昨年度の練習内容や苦労した話や終わったときの達成感を聞くことができました。
月曜日から本格的に練習が始まります!




教室に子どもたちの元気な声が戻りました。

画像1画像2画像3
宿題を提出した後、夏休みの思い出をクラスで発表し合いました。
自分の思い出ではなくペアの友達の思い出をみんなに伝えることをめあてにしました。
ペアで夏休みの思い出を話し合う時、真剣に聞いていました。メモを取っている子どももいました。みんなに伝えるために頑張って話したり聞いたりしていました。
みんな友達の思い出を上手に発表する事ができました。
「最後まで話を聞く」という事は当たり前のようで難しい事でもあります。私も含めて「最後まで話を聞く」ことを意識して取り組んでいきたいと思います。





5年 長い夏休みが終わりました。

画像1画像2画像3
長い夏休みが終わりました。
子どもたちは元気に登校できました。
夏休みを終える会では、最後まで良い態度でお話を聞くことができました。休み明けでしたが、大変立派でした。
校長先生のお話の中で「長束西っ子宣言」の標語の優秀者を発表会して頂きました。5年生は4人もいました。長束西っ子宣言をみんなが意識して取り組めば、良い学級、良い学校、良い地域になると思います。これからも高学年として下級生のお手本となるよう頑張ってほしいです。
8月にあった水泳記録会に参加した児童の表彰もありました。夏休みに集まって練習をしました。暑い中よく頑張りました。
広島市教育委員会から賞状と記念バッチを頂きました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922