最新更新日:2024/06/28
本日:count up177
昨日:228
総数:217785
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5年 野外活動9

画像1
無事に三瓶に到着しました。
全員元気です。


5年 野外活動8

画像1画像2
順調に進んでいます。


5年 野外活動6

画像1
道の駅を出発しました。
バスレクは、心理テストをしたり、クイズをしたりしています。


5年 野外活動6

画像1
無事に道の駅に着きました。


5年 野外活動5

画像1画像2画像3
高速道路に入ってバスレクが始まりました。


5年 野外活動4

画像1
無事にバスに乗りました。
高速道路に入ったらバスレクをします。


5年 野外活動3

画像1画像2
無事に出発しました。
たくさんのお見送りありがとうございました。


5年 野外活動2

画像1画像2画像3
予定通り出発式が終わりました。
校長先生や教頭先生から励ましの言葉を頂きました。
司会や代表の言葉も立派に行うことができました。


5年 野外活動1

画像1
おはようございます。
子どもたちは雨の中、元気に登校しました。


5年生 理科「メダカの誕生」

画像1画像2画像3
「メダカの誕生」の学習をしています。
単元全体のめあては、「メダカを増やそう」です。
メダカを増やすために何を学んだらよいか子どもたちに聞きました。
すると1飼い方 2オス・メスの見分け方 3卵を産む条件を調べてみたいという意見がでました。
1つ1つ調べて「メダカを増やしたい」という強い思いで学習しています。

生命の誕生の瞬間や赤ちゃんメダカの愛おしさを実際に感じ、
かけがえのない命を扱うということを意識して真剣に取り組んでほしいと思います。

5年生 家庭科

画像1
はじめてのソーイングの授業をしました。

裁縫道具を手元に、道具の名前や使い方など
ひとつひとつ丁寧に聞いていました。

今日はなみぬいをしました。
針に糸を通すところから大苦戦している様子や、
友達に教えてあげている様子を見ることができました。

みんなの真剣な表情にやる気を感じました。

5年生 英語科

画像1画像2画像3
今日のめあては「曜日をたずねたり、答えたりしよう」でした。
授業の前半で、曜日の単語の確認や歌を歌いました。
歌「Sunday Monday Tuesday」では、ペアで「アルプスいちまんじゃく」をしながら歌いました。
とても盛り上がりました。
メイン活動では、放課後の予定を班で作成しながら会話練習をしました。
What day is it today?
It's wednesday.
と言えるようになったので、ご家庭でも試してみてください。

5年生 基礎・基本定着状況調査

画像1画像2
基礎・基本定着状況調査がありました。
1時間目から4時間目までありました。国語科、算数科、理科、アンケートがあり、長時間でしたが子どもたちは集中して取り組むことができました。
定着できていることはさらに伸ばし、できていないところは、授業や宿題を通して補っていきたいです。
よくがんばった!5年生!!

5年生 鑑賞会

画像1画像2
5時間目に全学年の図画工作の鑑賞会をしました。
友だちの良いところたくさんみつけることができました。
鑑賞態度もとてもよかったです。

5年生 一日だけど・・・

画像1画像2画像3
今日は、6年生が校外学習に出かけて朝から下校時刻までいません。
5年生は、委員会の仕事を5年生だけでしなくてはいけません。
1日だけですが、少し早い最高学年になりました。
委員会という責任ある仕事、自分たちでしなければいけない特別な日でした。

6月9日(火)に基礎・基本定着状況調査があります。広島県の5年生が対象です。
4年生までの学習が定着しているか確認できる良い機会です。
今日は、復習も兼ねて「できること」「できないこと」を再度確認しました。
6月9日(火)が楽しみです。


5年 計画委員会

画像1
今日の議題は「あいさつ運動の反省」「第1回なかよし集会の計画」でした。
少しでもあいさつが良くなるように一生懸命アイディアを出していました。
「第1回なかよし集会の計画」は、初めての縦割り班活動なので、名前を覚えることができるような自己紹介を考えていました。
6月11日(木)が楽しみです。

5年生 長縄大会表彰

画像1画像2画像3
先日長縄大会がありました。
今日の朝休憩に体育委員が表彰をしてくれました。
学級で1つの目標に取り組んだ成果を賞状として掲示することができました。
体育委員会さん、企画や準備をしてくれてありがとうございました。

5年生 英語科

画像1
画像2
画像3
今日の英語は、数字を使った勉強でした。
「Seven steps」という歌を歌ってもりあがりました。

今日の学習のめあては、「電話番号を尋ねたり答えたりしよう」です。

Your telephone number, please?
It's ○○○-○○○○.
と尋ねたり答えたりすることができました。
ゲームでは店員役とお客役に分かれて楽しくできました。

5年 長縄大会

画像1画像2画像3
ロング昼休憩に長縄大会がありました。
今日の本番に向け子どもたちは、毎日の練習をがんばったり、
作戦を話合ったりしました。
結果は、41名全員参加して171回でした。最高新記録でした。
他の学年の結果が楽しみです。

児童の感想

ぼくは、長縄大会は楽しかったです。練習の時は、たまに100回こえられなかったけど、みんなが協力すると100回を超えられるということが分かりました。
これからもっと、みんなの力を合わせると、冬にある大会は、200回を超えて5年生が1番になれると思います。

リーダーがみんなのために順番を決めてくれました。とっても良い順番だったと思います。みんながうるさくても、一生懸命教えていてすごく良いリーダーだと思いました。
みんなで協力できてよかったです。
41名みんなでできて楽しかったです。

5年生 クラブ活動

画像1画像2画像3
クラブ活動が始まりました。
ミニサッカークラブでは、クラブ長・副クラブ長を決めました。
チームを決めた後、チームで練習をしました。
とても楽しく活動できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式・離退任式
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922