最新更新日:2024/06/21
本日:count up39
昨日:207
総数:216516
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5月18日(木) きずな花壇

 きずな花壇は2014年安佐南区を中心に発生した土砂災害で被災した地域の復興や追悼の気持ちを込めて花を栽培する取り組みです。
 長束西小では4年生がマリーゴールドの苗の栽培し地域に飾っていただいています。
 今日は種まきを行いました。専用の育苗パレットに一つ一つ気持ちをこめて種まきをしました。発芽して本葉がでたら、次はポットに植えかえます。
 しっかり水やりをしてお世話をします。
画像1
画像2
画像3

5月14日(日) 春の運動会 4年 短距離走

 今年から低か高で分けると、高学年の仲間入りをした4年生。短距離走では最後まであきらめない走りで、見てくださる方を沸かせていました。
画像1
画像2
画像3

5月10日(水) 点画を書こう

 4年生の書写は毛筆でした。
 今日は、毛筆の基本技能、「点画」の練習を行いました。始筆、送筆、終筆それぞれで書く、「たて画」「横画」「おれ」「はらい」など、一つ一つをとりでして、丁寧に練習しました。
 筆を上手に走らせて、気持ちよく書いていました。
画像1
画像2
画像3

5月2日(火)メモを取りながら

 4年生は国語の学習で「聞き取りメモのくふう」に取り組んでいました。
 人の話をメモを取りながら聞くとき、メモの取り方によっては聞き取った内容を理解することができなかったり、うまく伝わらなかったりすることがあります。メモの取り方を工夫して、きちんと内容を理解し伝えたり表現したりすることを学びます。
 まずは先生が読んだ内容についてメモをとって、近くの友だちとメモを取った内容を伝えあいます。同じ話を聞いて伝え合ったのに、伝える内容が違ったり、伝わらない内容がありました。
 これから、どのようにメモをとればきちんと伝えたり、表現したりできるのか学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

5月1日(月)フラフープを使って

 4年生は体育でフラフープを使ったいろいろな「体つくり運動」に取り組んでいました。転がして、動く輪の中を横からくぐり抜けたり、床に置いて片方の足で回したりしながら、もう片方の足でとび越えたりといった運動にチャレンジしていました。また、5・6人グループで床の上でコマのように回したフープを全員で一斉に交換してとる少し難しい運動にも挑戦していました。
 子どもたちは歓声を上げながら、笑顔で進んで運動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922