最新更新日:2024/06/17
本日:count up113
昨日:78
総数:215823
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

4年生 あたためられたら・・

画像1
画像2
あたためられると、気体や液体はどのように変化するのか?
時間が経つにつれて変化する様子を逃すまいと、ストップウオッチをにらみながらメモをしています。
「100度で沸騰した。」「湯気が出始めた。」事象を表す言葉も的確になってきました。実験を続けてきたからですね。協力して実験成功!
さて、「あたたかい空気は軽い」という性質を利用した。黒色のビニールバルーンです。
中庭での実験の様子です。校舎の2階まで上がったそうです。
驚きです。

書き初め会

画像1
画像2
画像3
体育館で書き初め会を行いないました。書写特別授業で林先生に教わったことを思い出しながら、「美しい空」と集中して心を込めて書きました。書き終わった後に、互いに作品を見合い、拍手を送り合いました。

理科 水のすがた

画像1
画像2
水を温めつづけると温度やすがたはどのように変化するか実験しました。実験道具の準備や片付けも上手になってきました。班ごとに協力して実験の様子を記録することができていました。

理科 冬の生き物

画像1
画像2
冬のヘチマとサクラの木を観察してタブレットで撮影しました。春や夏の様子と比べて気づきを見つけていました。

理科 水を冷やし続けると

画像1
画像2
水を入れた試験管を、氷と水と塩を入れたビーカーの中に入れ、氷になる様子を観察しました。記録係、観察係、時計係と役割分担をして、班で協力して実験しました。

インターネットを利用するにあたって

画像1
画像2
インターネットを安全に利用するために、どんなことに気を付けたらいいかを学びました。パスワードを他の人に使わせてはいけないこと、オンラインで何かしたことは全部足あととして残ることなどを知りました。

命のはじまり

画像1
画像2
画像3
助産師伊藤真美先生による特別授業で、命のはじまりについて学びました。命の始まりがとても小さな受精卵であったこと、自分の命がさまざまな奇跡の連続で誕生したことを知り、生命の神秘を感じていました。また、妊婦体験や赤ちゃん人形だっこ体験を通して、出産までの苦労や誕生した命の小ささを実感することができました。10歳の節目と関連付けて今後の学習につなげていきたいと思っています。

習字 特別授業

画像1
林千鶴子先生による特別授業で、書き初めの練習をしました。学校で取り組む初めての長半紙でしたが、先生のアドバイスを一生懸命聞き、見事に書き上げました。

理科の実験におどろく!

画像1
4年生は、理科室での実験が続き、仮説(予想)→実験→結果→考察の学習の流れが身についてきています。
金属では、熱したところからだんだん熱が伝わりました。さて、水では、どのように伝わるのか?
大方の予想と違う結果に「あれ!」と驚きの声が!
同じ体積でも、重さが違う水の性質を、実験を通して理解できるようになりました。
根気強く、実験結果をみんなで考察してきたからですね。
根拠に基づいて考えるという科学の力が、伸びてきています。
写真は防護メガネをつけての実験の様子です。

色の美しさを感じる作品

画像1画像2
 4年は彩色版画と、光の差し込む絵を作成しました。彩色版画は、木版画の作成と和紙の裏から彩色する2つの工程から成る作品です。どちらも根気のいる作業で、黙々と取り組んでいました。目を見張る作品ができ、子どもたちは出来栄えに満足だったようです。
 光の差し込む絵は、色とりどりのセロファンや花紙を組み合わせ、作品を作ります。セロファンは思い通りに切れず、また貼り付けるときもとても気を使います。偶然できた色の重なりに感嘆の声を上げながら、不思議な世界を作り上げていきました。宗箇山の紅葉とマッチしています。

理科室での実験

画像1
 金属の温まり方の学習です。空気→水→金属と温まり方の違いを比較しながら学習を進めていきます。あらゆるものに生じる「熱」という不思議な事象を実験を通じて、理解をしていきます。実験器具を適切に用いながら、班で協力して活動をしていきます。

探究的な学びに取り組んでいます

 タブレットを使いこなしています。写真は「平和大通りの歴史」について調べているところです。社会の副読本を読んで、見つけた疑問やもっと知りたいことを探究していく学習をしています。みんな興味関心が異なるので、ついつい調べたことを伝え合ったり、分からない言葉を聞き合ったりしていました。工夫して、ノートにまとめることができました。探究的な学習では、自主性を大切にしていますが、新しい発見や感動が確かな学力として身についていくんだなと感じました。
画像1画像2

理科室で実験

画像1
 11月になり、理科では「空気」と「水」の不思議について考えていきます。熱による空気の膨張は、目で見えづらく、理解の難しい事象です。そこで、フラスコを使って実験していきます。準備や片付けをグループで協力して、無事学習できました。科学の力がついてきています。

理科 とじこめた空気と水

画像1
空気でっぽうを使って、とじこめた空気と水の様子を観察しました。
見た目以外にも、音や手応えの違いを感じ取っていました。

百科事典の学習

図書館司書の田中先生に、百科事典の授業をしていただきました。百科事典は「知りたいことを調べる」だけではなく「知りたいことを見つける」のにすごく便利と教えていただき、子どもたちも手に取り納得していました。
画像1
画像2
画像3

理科 下弦の月

画像1
下弦の月を観察しました。
タブレットで撮影したものに気づきを記入して、ミライシードで提出しました。
タブレットの使い方がどんどん上達しています。

国語「こんなとき、どう言う」

画像1画像2
コミュニケーションの力を付けるために、対話の学習をしています。ロールプレイを通して、家族(姉・弟)との対話を考えていきます。学習を進めて行くと、「もっと、優しく言うほうが・・」「なんで?と理由を聞いたほうがいい。」など、相手も自分も納得する言い方を考えました。真剣に話し合いました。

タブレットで国語の学習

画像1画像2
国語「パンフレットを読もう」では、パンフレットを詳しく読んで、見つけたことをタブレットペンを利用して、画像に書き入れています。タブレットペンを利用すると、自分の考えを簡単に書いたり、消したりできるので、学習が進みました。

4年生教材見本<彫刻刀セット>

図画工作で使用する<彫刻刀セット>の見本です。
8月29日に「彫刻刀セット申し込み袋」を持ち帰っています。
希望される方は、代金を添えて9月5日までに申し込み袋を担任までお願いいたします。

画像1画像2画像3

夏休みの大雨

画像1
大雨です
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

広島市教育委員会より

いじめ防止等のための取り組み

学校だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922