最新更新日:2024/06/14
本日:count up93
昨日:222
総数:215631
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5月17日(金) 短距離走 リハーサル

 3年生の運動会個人種目「短距離走」の練習はリハーサルです。入場から 退場まで本番と同じように通して練習します。つまり、実際に「短距離走」も行います。
 前回の列を決めた時と同様、4時間目、快晴ということもありちょっぴりグダグダ感はありますが、本番と同様に走るとあってボルテージが高まります。
 担当の先生の「ヨーイ、ドン!」の合図で力強くスタートします。友だちの「がんばれー!」「走れー!」「はや〜!」という歓声のなか、ゴールをめざします。
 本番当日も最後まで全力で走り切ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5月15日(水) 見つけた!モンシロチョウの卵

 3年生の理科ズバリ「チョウを育てよう」です。モンシロチョウの卵を見つけて、飼育しながら成長の様子を観察していきます。
 今日は先生が畑のキャベツから見つけてきたモンシロチョウの卵をお披露目していました。1人ずつ並んで、キャベツの葉に産み付けられている卵を見ます。「うわっ、小っちゃ。」みんな、おなじ言葉が口をつきます。
 1mmにも満たないこの卵がどんな風に孵化して成長していくのか、楽しみですね。しっかり育てて、観察して旅立たせてあげてください。
画像1
画像2
画像3

5月10日(金) 図画工作&音楽

 3年生の図画工作と音楽は1組と2組の担任が交換で授業を行っています。
 図工は水彩絵の具で「葉っぱ」を描く活動。三原色で拾ってきた葉っぱの色を混色で表現します。
 音楽は「春の小川」や運動会の応援歌「ゴーゴーゴー」を歌っていました。元気な歌声に6時間目の眠気も吹っ飛びました。
 学年で授業を交換し合うことで、教材研究の時間を軽減したり、複数の目で子供を見取ったりすることができます。
 
画像1
画像2

5月10日(金) 頑張る、3年生

 朝こそ幅寒かったものの、昼近くには20度をこえて夏の日差しも感じられたグラウンドで、3年生さんは運動会の「短距離走」に向けて整列の練習を行っていました。4人で競うので横に4人並んで、4列縦隊になります。
 まず、担任の先生から1組ずつ順番に走るメンバーが告げられます。それが終わるとそれぞれ自分が何組目に走るか確認します。そして、何度も並びなおして整列の練習をします。
 運動会では、技や体力の向上とあわせて、集団での整列や行動を身に付けることも大切にしています。
 暑く、しかもお腹もすいている中、頑張る3年生さんです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922