最新更新日:2024/05/23
本日:count up162
昨日:186
総数:211212
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

7月19日(水) レッツ、ダンシング!長束音頭

 地域の伝統を継承する学習として、3年生は「長束音頭」を学びます。
 今日は地域の先生4名にお越しいただき、体育館で長束音頭の動きを教えていただきました。
 地域の先生の説明とカウントにあわせ、その場で何回か練習したら、早速、円になってレッツ、ダンシング!です。幼稚園や保育園で踊った経験のある子もいて、かけ声も入れながら軽やかに踊ることができていました。
 蒸し暑い体育館の中で、2度通して踊って今日は終了です。(1曲10分もあります。)
 3年生は、9月に行われる、敬老会で踊りを披露することになっています。
 指導に来ていただいた地域の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月12日(水) 山小屋で3日間すごすなら、何持っていく?

 3年生は国語の学習で「山小屋で3日間すごすなら」という単元に取り組んでいます。山小屋で3日間、子どもだけではできない活動をするためには何を持っていったらいいかを話し合う学習です。まずはみんなで持っていきたいものをできるだけたくさん付箋に書いて出し合い、カテゴリー別に分けます。そこから5つ持ってくものを選ぶのですが、ここからが本番です。みんなでしたいことを決めてから、持っていったらいいものについて、みんなの承認を得るために、その根拠を明らかにしながら自分の考えを述べていきます。
 さあ、各グループ何を持っていくことになってのでしょう?
画像1
画像2
画像3

7月5日(水) わたしたちの広島市

 3年生は社会科で「広島市のようす」について学習しました。広島市の中にも、いろいろな特徴を持った地域や場所があることを学びました。
 今日は学んだ地域や場所のなかから1つ選び、その地域や場所にふさわしいゆるキャラをつくる活動に取り組んでいました。「広島城」「湯来町」「西風新都」などそれぞれの特徴や特産物をふまえてキャラクターを考え描きます。
 学んだことをしっかり表現して、ユニークなゆるキャラを描くことができていました。
画像1
画像2
画像3

7月4日(火) 防災学習

 3年生は「ひろしまマイ・タイムライン」を使って、総合的な学習の時間に防災学習に取り組んでいました。
 マイ・タイムラインの資料を使って、風水害や土砂災害について調べて、ワークシートにまとめました、
 災害について理解することで、いざという時、防災行動をとることができるようにします。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木) 完成めざして、トントン!

 3年生の図工「くぎうちトントン」は、完成をめざして作業に取り組んでいました。いろいろな長さ太さの釘を、作るキャラクターの体や表情の合わせて、木に打ち込んでいきます。たまには、自分の指をトントンしてしまいますが、めげずに頑張っていました。
 素敵な「友だち」や「仲間」が完成していきます。
画像1
画像2
画像3

6月27日(火) 足して100になるたし算

 3年生の算数は「暗算」の学習に取り組んでいます。今日は足してちょうど100になるたし算について考える活動を行っていました。38+62や56+44,85+15の計算には共通する特徴があります。グループで気づいたことを発表し合い、全体で確かめ合いました。一の位の計算が必ず10になって1繰り上がることや、十の位を計算すると必ず9になって繰上りの数を足すと10になることがわかりました。
 仕組みが理解できたところで、足して100なる計算の式を発表し合いました。しっかりと理解できたようです。
画像1
画像2
画像3

6月22日(木) こんにちはリコーダー

 3年生は音楽で、リコーダーの学習に取り組んでいました。今日は「シラソの音で遊ぼう」という活動を行っていました。シとラとソの3音を組み合わせたリコーダー演奏でリレーします。「♪シソラ〜ソラシ〜ラシソ〜ソシラ〜♪」といった感じで何人かが演奏をリレーしていきます。
 春から始めたばかりのリコーダーですが、ずいぶんと上手にふけるようになってきました。どんどん練習して、いろいろな曲を演奏できるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6月21日(水) ICT活用体育

 朝から雨模様で、3年生の1・2時間目の水泳の授業は中止となりました。
 時間割を変更して1・2組合同で体育館でマット運動に取り組んでいました。
 技の出来栄えをみたり、友だちの良い動きを参考にしたりするために、タブレットで技を行うところを撮影し合っていました。「しっかり足が伸びてる。」「しっかり、顎を引いたらいいね。」など声をかけ合いながら動画を見ていました。
 ICTをどんどん授業で活用しています。
画像1
画像2
画像3

6月20日(火) モンシロチョウの育ち

 モンシロチョウを飼育して、羽化まで見届けた3年生ですが、あらためてモンシロチョウの育ちをまとめていました。卵の状態から幼虫、さなぎになるまでをイラストに色を付けながら成長の過程を確認し、理解していきます。
 中には「幼虫嫌い〜。」という子もます。昆虫が苦手な大人も結構いますよね。気持ちわかります。
画像1
画像2

6月16日(金) プール開きました。

 昨日の予定だったプール開きが、悪天候で本日となりました。よって、1番風呂ならぬ、1番プールは、プール清掃を頑張ってくれた6年生でした。少し寒かったそうです。
 午後からは、3年生が初プールで水泳の学習を行いました。先生の話をよく聞きながら、水の冷たさも味わいながら、楽しく取り組んでいました。
 これから7月まで泳力を身に付けるため、頑張ります。お家の方には、プールカードの検温や健康観察でお世話になります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

6月8日(木) ホウセンカの植えかえ

 3年生は理科の学習で育てている、ホウセンカの苗を鉢に植えかえました。雨降りで校舎のひさしの下の犬走りで作業を行っていました。
 発芽して本葉がでてきた苗を丁寧にトレイから取り出して、プラスチックの鉢に植えかえていました。
画像1
画像2

6月2日(金) マット運動

 4年生は体育でマット運動に取り組んでいました。
 念入りに準備運動をすませ、グループごとにマットを出して並べます。そして回転系の運動の基本の動き「ゆりかご」を練習したら、いよいよ技の練習です。「前転」「開脚前転」「後転」と回転系の技の練習をおこなっていました。
 先生の指示をしっかり聞いて、コツを意識したり、最後の決めのポーズをきちんと行ったりして頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

6月1日(木) みどりちゃん・みどりくんの世界

 3年生は図画工作で水彩絵の具の使い方の学習を行っています。
 今日は、前時までの学習で描いた葉っぱのキャラクター「みどりちゃん・みどりくん」がいる世界を想像して描く活動を通して、さらに水彩絵の具使い方や彩色の技能を定着させていきます。
 みどりちゃんやみどりくんが生き生きと活躍する場所、水中やステージ、宇宙など様々な場所を想像して丁寧に色を付けていました。筆の動かし方も工夫するなど、彩色の技能もどんどん高まっている様子でした。
画像1
画像2

5月23日(火) みどりちゃん、みどりくん

 3年生は交換授業で2組の先生が3組で図工を行っていました。
 水彩絵の具の学習で、色の3原色を混色して、いろいろなみどり色をつくってはっぱを彩色する活動に取り組んでいました。
 筆や筆洗、パレットはもちろん、筆の水分を調整するまめそうきんの使い方まで、丁寧に細かく指導を受けていました。青と黄色を混ぜる加減で、さまざまなみどり色をつくって、はっぱを少しずつ塗っていきます。
 一人一人のお気に入りのはっぱ「みどりちゃん」「みどりくん」になっていきます。
画像1
画像2
画像3

5月22日(月) 交換授業

 3年生から6年生は、専科の授業とは別に、クラス間で授業を交換して指導する取り組みを行っています。担任が入れ替わって授業を行うことで、子どもたちを色々な目で見とることができることや同じ授業を2〜3回行うことで授業力の向上が期待できるなどのメリットがあります。
 今日は3年1組と3組の担任が入れ替わって1組が社会、3組が総合的な学習の時間の授業を行いました。いつもとはちがう指導や声かけに、子どもたちは意欲的に学習に取り組んだり、進んで発言したりしていました。
 3年生はほかにも、2組の先生に図工を交換授業として行っていただいています。
画像1
画像2
画像3

5月19日(金) 見出し語

 3年生は国語の国語辞典の使い方の学習で「見出し語」について学習していていました。
 教科書などでは動詞などの言葉は様々な活用形で記載されています。辞典を引くためには調べたい言葉を「見出し語」に変換する必要があります。
 先生の発問に答えながら、見出し語について、発表しながらみんなで理解を深めていました。

画像1
画像2
画像3

3年生 理科「チョウを育てよう」 感動の瞬間

 3年生の理科の「チョウを育てよう」の学習では、モンシロチョウを卵から育て、幼虫→さなぎ→成虫と姿が変化していく様子を調べています。

 先週ついに、さなぎから羽を羽ばたかせる成虫へとなりました!! 羽化した場面を見た子どもたちからは歓声が上がり、
「きれいなモンシロチョウになってうれしいな。」
「あんなに小さかったのに大きくなったな。」
などの声も聞こえてきました。

 モンシロチョウの成虫を逃すときには、また卵を産みに戻ってきてくれるよう期待を込めて手を振って見送りました。
画像1
画像2
画像3

5月14日(日)春の運動会 3年 短距離走

 小学生の種目の最後を飾るのは、今年から3クラスになった3年生。総勢73名です。
 走る距離もぐんと長くなり、コーナーの走りも考えなくてはなりません。
 ですが、物怖じすることもなく、全員力強く最後まで全力で走り切る姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

5月8日(月) 「たった一言」の勇気

 3年生は道徳の授業で「たった一言」というお話について、学習していました。学校で一人ぼっちで過ごしている友だちに、勇気を出して「一緒に遊ぼう。」と話しかけた主人公の心境について、考えを発表し合います。
 それぞれの聞き合いながら、正しいことを勇気を出して行うことの大切さについて考えを深め合っていました。
画像1
画像2

5月8日(月) 図書館たんていだん

 今年度初めて学校司書の先生に来ていただきました。
 そこで3年生は国語科の「図書館たんていだん」の学習を学校司書の先生に行っていただき指導を受けました。本の分類と収めている場所を確認していただきました。また、国語の教科書で紹介されている本や、3年生が興味を持って読みたくなる本などを紹介していただきました。
 先生の問いかけに元気よく答えながら、図書館を秘密を知ることができました。これからしっかりと読書に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922