最新更新日:2024/06/11
本日:count up175
昨日:150
総数:214041
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

自転車教室(3年生)

画像1画像2画像3
 10月30日(水)の5時間目に自転車教室がありました。教室では、「体に合った自転車に乗ること、乗る前に点検と整備を必ず行うこと、乗る時のきまり、危ない乗り方、安全な乗り方」の5つのことについて分かりやすく教えていただきました。実技では、コースを自転車に乗って走り、気を付ける所をしっかりと確認することができました。自転車に乗る時には、教えてもらったことに十分気を付けていきたいと思います。

スーパーマーケット見学(3年生)

画像1画像2画像3
 10月23日(水)に社会科の学習で、フレスタ長束店様にスーパーマーケット見学に行きました。売り場の様子を班ごとに見学したり、バックルームの様子を分かりやすく説明していただいたりしました。子どもたちはスーパーマーケットのひみつをたくさん見つけることができたようです。フレスタ長束店の皆様、ありがとうございました。

CAPワークショップ(3年生)

画像1画像2画像3
 10月15日(水)1〜4時間目に「CAPワークショップ」を行いました。
 子どもの権利について「安心」「自信」「自由」の3つを教えていただきました。また、いじめや誘拐などから自分自身の「権利」を守るためにはどうしたら良いか、劇を見て考え、解決策を話し合いました。
 児童は積極的に発言したり、ロールプレイに参加したりして「権利」について考えることができました。


人権教室・人権の花贈呈式

画像1画像2画像3
10月11日(金)3時間目に「人権教室・人権の花贈呈式」を行いました。
「白い魚とサメの子」の紙芝居を通して、生命の大切さや友達を思いやる気持ちを学びました。
人権の花贈呈式では、ヒヤシンスの球根をいただきました。これから大切に育てていきたいと思います。
贈呈式では、マスコットキャラクターである、人権あゆみちゃんが登場し、子どもたちと写真撮影やハイタッチをしました。

秋の田んぼの様子を見学しました(3年生)

 10月9日(水)3、4時間目に総合的な学習の時間で、地域の平田農園に見学に行きました。6月に見学したときの様子とはすっかり変わった田んぼの様子に、子どもたちは驚いていました。刈り取った稲穂が白米になるまでの過程をくわしくお話してくださり、子どもたち一人一人に稲穂をプレゼントしてくださいました。ハゼに干している様子も見学しました。ネットはスズメがお米を食べないように張ってあるそうです。
 学校に戻って、いただいた稲穂を絵に描いたり、聞き取ったお話を文章にまとめたりしました。稲わらや精米する機械などの実物を見たり、稲穂に触れたりした体験をこれからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常変災時における登下校について

自然災害に伴う児童の安全確保について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

一斉臨時休校中の児童の外出について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922