最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:72
総数:216856
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

音楽朝会にむけて

3年生は来週の音楽朝会にむけて、音楽の上手な教頭先生や松前先生に指導していただきました。ご指導のおかげでソプラノとアルトのハーモニーがすごく美しくなりました。
教えていただいたことをしっかり練習して、音楽朝会でがんばりたいと思います。
画像1
画像2

校外学習 「平田農園・上野園芸」

3年生は、総合学習で平田農園と上野園芸を見学に行きました。
平田さんからは、米づくりと枝豆栽培について説明していただきました。また、昨年の豪雨災害の時から、再び米作りができるようになった喜びなども話していただきました。
上野園芸では、ハウスの中にいれていただき、空宙栽培の仕組みや栽培しているトマトの種類などクイズ形式で楽しく教えていただきました。
暑い中、詳しく説明してくださった平田様・重森様、また、計画し引率してくださった吉本様本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

習字の学習が始まりました

3年生は、習字の学習が始まりました。最初は、習字道具の出し方・しまい方・筆の持ち方など覚えることが多く大変です。
それでも、集中して「一」を書きました。みんな満足そうです。
画像1

3年生 リコーダー講習会

今日はリコーダー講習会がありました。
講師の先生に来ていただき,リコーダーを聞く勉強とリコーダーを吹く勉強をしました。
リコーダーを上手に吹けるようにするためには,静かな場所で,自分の音色をしっかり聞くことが大切であるということを教えていただきました。
教えていただいたことを生かして,これからたくさんのことを練習していき,3年生全員がリコーダー名人になれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

風やゴムのはたらき

3年生の理科は、「風やゴムのはたらき」の単元に入りました。
町は、実験用の車を組み立て、下敷きであおいだり吹いたりして動かしました。
画像1
画像2

3年生 プール開き

今日はプール開きでした。
トップバッターは3年生でした。
先週までは雨の予報でしたが,天気も味方をしてくれ,楽しく泳ぐことができました。
今日はバタ足の練習をしました。
少し水は冷たかったですが,一生懸命学習していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

今算数科では,「長さをはかろう」という学習をしています。
長いものやまるいものの長さをはかるときには「まきじゃく」を使うと便利だということを知り,実際に学校の中の色々な長さを測ってみました。
「0のいちをかくにんする」ことや「ねじらないようにぴんとはる」などのことに気をつけながら測りました。
まきじゃくは理科や体育などでも使います。今日の学習が違う場面でも生かせるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年生 春の運動会

画像1画像2画像3
17日(日)に春の運動会がありました。
3年生は,リレーや徒競争,サーキット長束西にでました。
リレーやサーキット長束西は4年生と協力して,声を掛け合いながら楽しく競技することができました。
地域の方や,保護者の方の支えがあり,子どもたちも思い出に残る楽しい運動会になりました。
本当にありがとうございました。

遠足にいってきました!

画像1画像2画像3
今日は,待ちに待った遠足でした。
3年生は5年生と一緒に春日野中央公園に行ってきました。
長い道のりを友達同士で励ましあいながら一生懸命歩きました。
公園に着いてからは,とても広いグラウンドで,思いっきり走ったり,ボールで遊んだりし楽しい時間を過ごしました。

何よりも子どもたちが楽しみにしていたのは,お弁当です。
お家の方が心を込めて作ってくださったお弁当を,どの子どもたちも笑顔で食べていました。

一人一人が思い出に残る楽しい1日になりました。

3年生ロング昼休憩(ドッジボール)

今年度から火曜日の昼休憩は、そうじなしのロング昼休憩になりました。
3年生は、1組も2組もクラス全員でドッジボールをしました。ファインプレーや珍プレーの続出で楽しいひと時を過ごしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922