最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:43
総数:227441
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

6月26日(水)拍(はく)やドレミとなかよし

 2年生の音楽の授業にお邪魔しました。
 「拍にのって、リズムで遊ぼう」をめあてに「こいぬのびんご」の活動に取り組みます。「こいぬのビンゴは」歌詞のなかに「B・I・N・G・O(ビー・アイ・エヌ・ジー・オー)」と歌うところがあって、そこで手拍子をしながら拍にのって歌います。1番から6番まで歌うのですが拍手をする回数がどんどん増えていきます。
 子どもたちが手を打つ場所を決めたり2人組なって体を動かしながら行ったりして、リズムが生み出す楽しさや面白さを味わいながら活動します。
 拍やリズムのかかわりに気づきながら、音遊びを通じて音楽のよさを学ぶ2年生さんです。
画像1
画像2
画像3

6月21日(金) タブレットで、できるもん。

 2年生の生活科は「めざせ野菜づくり名人」に取り組んでいます。
 今日は観察の時にタブレットで撮影した写真をつかって、タブレットでe-観察カードを作っていました。先生が作ってくれた見本を電子黒板に提示してもらい、やり方の説明をうけて制作開始です。
 キーボードでの文字入力はまだ難しいので、文字パレットを画面に出して文字を入力していきます。ゆっくりだけど、きちんと文字を入力していきます。「トマトのとげがちくちくしていたかったです。」と観察した時の様子や気づきを入力します。写真もトリミングの機能を使って楕円やハートの形に加工します。素敵なe-観察カードの出来上がりです。
 2年生だってタブレットで学習できるもん!
画像1
画像2
画像3

6月20日(木) 「寒かった〜…!」

 西校舎と体育館をつなぐ渡り廊下にでると、3・4時間目の水泳を終えた2年生さんが教室に戻る途中でした。「こ〜ちょ〜せんせ〜。」と手を振って声をかけてくれますが、なんか声が弱々しい感じです。「どうだった〜?」の声かけに「寒かった〜…!」と唇の青くなっています。
 先週はカンカン照りで中止になった学年も多かったのですが、気温が低いと実施はできますが、寒さとの戦いになります。最近の気候や天気の乱れに翻弄される小学校体育の水泳です。
画像1
画像2
画像3

6月4日(火) 音楽と図工

画像1
 2年生は体育と音楽で授業交換をしています。1組の音楽は2組の担任の先生が、2組の体育は1組の担任の先生が行います。
 音楽は「歌にあわせてリズムで遊ぼう」に取り組んでいました。「朝のリズム」を歌いながらリズムに合わせて4分休符の時に「足ぶみ・ひざうち・手びょうし」を行います。「リトミック」的な活動に、笑顔で楽しく取り組んでいました。
 体育では体育館でボールを使って「体つくりの運動遊び」を行っていました。2人組や3人組でボールをパスし合ったり、キャッチし合ったりします。お互いが1つずつボールを持っているので、投げると同時にキャッチの動作に移らなければなりません。「とれた!」「もっと、いいところに投げて!」コミュニケーションも図りながら取り組みます。人とかかわり合いながら、体を動かす心地よさを味わいます。
画像2

5月4日(火) 町たんけん、いってきます!

 2年生さんは生活科の学習で「町たんけん」に出発です。自分たちの町のどこに、なにがあるのか調べます。気づきや分かったことをもとに、自分たちの町をもっと好きになったり、よりよく生活したりすることができるようになることをめざします。
 本当は先週1回目を実施する予定でしたが、雨で中止だったので、今日が1回目です。
 整列して、先生のお話を聞いたら出発です。「行ってきま〜す。」
 どんな気づきや、発見があるのでしょうか。「いってらっしゃ〜い!」
画像1
画像2
画像3

5月30日(木) いくぞ!町たんけん

 2年生さんは明日から生活科の活動で4回にわたり「町たんけん」に出かけます。
 今日はその準備として、たんけんするする地域を地図で確認したり、役割を分担したりしていました。4回のたんけんの中で「タブレット」を持っていく担当を決めます。タブレットを持っていくということは必然的に写真も撮ることになります。何回目のたんけんでタブレット担当になるのか希望を考慮しながら決めていきます。
 しっかりとたんけんして、たくさんの長束西のまち情報をゲットしてきてくださいね。
画像1
画像2

5月25日(土) 春季運動会 9ばつぐん!おじゃま玉入れ

 2年生団体種目はその名も「ばつぐん!おじゃま玉入れ」です。普通の玉入れではありません。なんと、かごに立ちはだかる「おじゃま棒」がみんなが投げた球が入るのを邪魔します。そんな困難にも負けず、勝利に向け玉を玉を楽しく投げまくる2年生さん。「おじゃま棒」の担当の先生にも玉が直撃していてドキドキしました。
画像1
画像2
画像3

5月25日(土) 春季運動会 5みんなで最高到達点!!

 1・2年生の表現種目です。今年度は地域のダンススクールの先生方にお願いして、選曲、振り付け、指導をしていただきました。短い限られた期間にもかかわらず、丁寧に元気にダンスの楽しさを伝えていただきながらレッスンをしていただきました。
 子どもたちも「楽しさ」を味わいながら、短い期間で振り付けや隊形移動を覚え、今日を迎えました。
 1人1人の「最高到達点」をめざして、笑顔で練習の成果を披露することができました。
 ダンスの先生も今日の子どもたちのパフォーマンスに最高の笑顔で応えてくださいました。ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

5月22日(水) くり下がりのあるひき算のひっ算 パート2

 2年生の算数は「ひき算のひっ算」に取り組んでいます。
 やり方だけではなく、数の仕組みをしっかり理解して、計算のやり方を考え、身に付けています。さらに、みんなの前でやり方を説明することで、理解が深まります。
 やり方がわかったら、どんどん問題に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

5月16日(木) まかせて!学校たんけん!

 今日は、2年生さんがかねてより準備を進めていた「学校たんけん」本番の日です。先輩の2年生さんが、1年生さんを連れて、学校をたんけんします。どこにどんな教室があるのか、そこではどんなことをするのか、だれがいるのかなど案内します。
 グループで行動しますが、それぞれ担当の1年生さんが決まっています。2年生のお兄さん、お姉さんは手をつないで歩いてくれます。そして、やさしく声をかけたり、教室の説明をしたりしてくれます。
 校長室にきたグループはまず、ドアにはってある2年生さんがこの日のためにつくった「説明カード」を読んであげます。そして「失礼します。」と、あいさつをして校長室の中に入ります。「ソファ座っていいんよ。」「見て、あの写真なんかわかる?」と案内します。初めて入る校長室にちょっぴり戸惑いながらも、ソファーの座り心地を確かめたり、写真を見て「この先生だれ?」と質問したりする1年生さん。
 2年生との交流も深まり学校のこともを知ることができて、良い経験となったようです。。
画像1
画像2
画像3

5月15日(水) くり下がりのあるひき算のひっ算

 2年生の算数は「ひき算のひっ算」を学習しています。
 今日はくり下がりのあるひっ算のやり方を考えていました。暗算だとなかなか難しい計算もひっ算でやれば「はかせ」でできます。(は:早く・か:簡単・せ:正確)
 ひっ算のアルゴリズムを説明し合うことで、理解も深まって、しっかりと定着していきます。
 「あとは、くり返し問題をやりまくりましょう。」と担任の先生の言葉に「うええっ〜…。」と嘆くような声が聞こえましたが、どんどん問題に取り組む2年生さんです。
画像1
画像2
画像3

5月8日(水) 学校たんけん

 2年生さんは生活科で「学校たんけん」の準備を行っていました。5月16日の本番で1年生さんにしっかり探検してもらえるように、扉にはるカードを作っていました。
 自分たちの担当の特別教室にタブレットを持って行って写真を撮ります。。撮った写真をもとに、その部屋を説明するカードを作っていきます。なにをする部屋なのか、何があるのかを1年生にわかるように説明文をかきます。放送室や、体育館、家庭科室など写真を見ながら用具や道具のイラストも書いてわかりやすくする工夫をしていました。
 本番上手くいくといいですね。
画像1
画像2
画像3

5月7日(火) ふきのとう

 2年生は国語で「ふきのとう」の音読発表に取り組んでいました。
 工藤直子さん作の物語文です。場面の様子をとらえながら「だれが何をしたか」「何を言ったのか」などをもとに物語の全体の内容を把握する力を養います。音読を通じて、言葉の響きを確かめたり、どんなことを感じたかを捉えることが重要です。
 今日は班で読む場所を決めて、みんなの前で発表し合っていました。発表のあとには、友だちから感想を伝えてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

4月30日(火) まかせて!学校探検

 2年生さんは1年生さんの生活科の学習「学校探検」のナビゲート役として活動します。今日は、その役割をしっかりと果たせるよう、校内を今一度、確認したり調べたりする活動を行っていました。主に特別教室や先生方がお仕事をされている部屋などを担任の先生と回っていました。
 事務室では、事務室の中に入れてもらって、お二人の事務の先生に「何をするお部屋ですか?」「どんなお仕事をしていますか?」と質問をしていました。
 たよりになる先輩めざして、がんばる2年生さんです。
画像1
画像2
画像3

4月26日(金) 参観 2年生

 道徳の授業を行っていました。登場人物が2年生になってできるようになったことを発表し合い、自分たちはこれからどうなっていきたいか考えていました。
画像1
画像2
画像3

4月25日(木) 春の陽気に誘われて

 校内には春の花が植栽されていますが、花期はゴールデンウィークまでということで見ごろは少し過ぎたかなという時期です。ネモフィラ、ノースポール、パンジー、ビオラ、キンギョソウたちがプランターや花壇で咲いています。
 これ以上はないというくらいの爽やかな春の陽気に誘われて、2年生さんが花のスケッチに訪れてくれました。
 思い思いのお花、場所を選んで春の花を描く2年生さん。「きれいだけど、お花が小さいけー、描くの難しい。」「見て、上手に描けたよ。」
 そんな2年生さんに、お花さんたちも最後の頑張りを見せてくれています。
画像1
画像2
画像3

4月25日(木) ひっさんの練習をしよう

 2年生の算数は、たし算のひっさんを学習しています。いろいろなひっさんの問題に取り組みながら、計算の仕組みややり方を理解し定着させていきます。
 特に言葉で、やり方を説明することは理解や定着において、とても有効かつ必要な学習方法で、説明を通じて考えがまとまり、理解や定着をより確実で深いものにします。
 「まず、1の位をたします。次に…。」とみんなに伝わるように順序だてて発表していました。
画像1
画像2
画像3

4月22日(月) 鉢じまい

 「野菜づくり名人」の取組を始めた2年生さんは、春までお世話になった球根さんたちの「鉢じまい」を行っていました。
 初冬の植え付けで、少し心配していたのですが、立派な花を咲かせてくれた、チューリップさん、スイセンさん、クロッカスさんたち。入学式もかわいい花で1年生さんたちを迎えてくれました。学校によっては捨ててしまうところもあるようですが、保存すれば来年また花をつけてくれるので掘り上げて持って帰ります。(お家の皆さん、よろしくお願いします!)
 土は、再利用するのでロータリーの花壇に入れて、鉢はざっと水洗いします。土が落ちた駐車場のアスファルトはみんなではいてきれいにします。
 「鉢じまい」完了です。
画像1
画像2
画像3

4月19日(金) 楽器でリズム遊びをしよう

 2年生さんの5時間目は音楽の学習でした。今日の活動はいろいろな楽器を使ってリズム遊びをします。カスタネット、トライアングル、ギロ、マラカス、タンバリンなどと使って「タン・ウン・タン・ウン・タンタンタン」のリズムで楽器を鳴らします。最初は楽器ごと、最後はみんなであわせて鳴らします。
 先生の様子を見たり、ひざを使って体全体でリズムをとったりしながら、みんなでリズムをとります。音の響きや、リズムを合わせる心地よさを体で感じている様子でした。
画像1
画像2
画像3

重要 2年 絵具セット

画像1
学年だよりでご案内させていただきました通り、2年生の学習で絵具セットを使用します。
全員に申込袋を配布しますが、希望購入です。
単品購入も可能です。
玄関のところに、見本を飾っておりますので、確認されたい方はご確認ください。

※見本は、サクラえのぐになっていますが、ぺんてるえのぐです。

よろしお願いいたします♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922