最新更新日:2024/06/20
本日:count up29
昨日:207
総数:216506
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

絵の具デビュー!(2年生)

画像1
図画工作科で初めて絵の具道具を使いました。今日のめあては,絵の具道具の準備の仕方・使い方・片付け方を知ることです。パレットに好きな色を一色だけ出して,筆の扱い方や水加減に気を付けながら,線や点を描きました。初めての絵の具にわくわくしていた子どもたちでしたが,いざ描き始めると,とても静かに集中して取り組んでいました。

まどをひらいて(2年生)

画像1画像2
図画工作科「まどをひらいて」の授業風景です。窓の形や開き方を工夫し,窓を開くと何が見えるか考えて作りました。
今回の学習では,初めてカッターナイフを使いました。「安全第一」を合言葉に,どの子もみな慎重に取り組んでいました。
鑑賞会は,学年で行いました。窓が開く仕組みを楽しみながら,作品のよさを見つけ合うことができました。

生きものなかよし大さくせん(2年生)

画像1画像2画像3
生活科「生きものなかよし大さくせん」の授業風景です。中庭では,飼育池や草むらをのぞき込んだり,ブロックをはぐってみたりして,生きものがどんなところをすみかにしているのか,探っていました。また,図鑑を見て,えさは何なのかも調べました。
これから夏休みです。生きものを飼育して観察を続けると,いろんな発見ができそうですね。

プール納め(2年生)

画像1画像2
7月17日(水)の5・6校時で,2年生の水泳学習を終えました。今日は,どこまで進めるか記録を取りました。けのびでしっかり壁を蹴ることや,伏し浮きの姿勢,バタ足の仕方などに気を付けて泳ぐことができました。夏休みも,続けて練習するとよいですね。

夏野菜の収穫(2年生)

画像1画像2
生活科で育てている夏野菜が,ぐんぐん成長し,たくさん実をつけています。「これ,もう採ってもいいかな?やっぱり明日まで待とうかな?」「見て見て。大きなのができたよ!」と、子どもたちは収穫の喜びをしっかりと感じています。お家に持ち帰って食卓に上がった際には,ぜひ味わってくださいね。

計算のしかたをくふうしよう(2年生)

画像1画像2
算数科「計算のしかたをくふうしよう」の授業風景です。3つの数のたし算を,( )を使って1つの式に表しました。( )の中をひとまとまりの数とみて,先に計算することを知り,式の意味を考えて,ペアで説明し合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常変災時における登下校について

自然災害に伴う児童の安全確保について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

一斉臨時休校中の児童の外出について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922