最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:184
総数:217382
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

6月25日(月) 長束幼稚園、訪問しました。

 長束小、長束西小とその学区にある幼稚園、保育園は教職員が連携し、幼児、児童のスムーズな接続や生活・学習の基礎基本の定着などをねらいに教育活動を推進しています。
 今日はその取り組みの一環で、長束西小学校から長束幼稚園を訪問し、園児さんの活動の様子を参観させていただきました。
 園児さんたちは、主体的に自分がやりたい遊びを選び、お友だちとかかわり合いながら活動していました。ただ、くり返し同じことをするのではなく、どうやったらより楽しく遊ぶことができるのか考えながら行っていました。また、遊びがよりダイナミックに広がることを味わいながら、お友だちとかかわり合います。そして、その活動を支えるために、幼稚園の先生方は、道具や用具、教材、環境をきちんと整えておられ、感心させられました。
 園児さんたちの活動がしっかりと学習力、生活力として身に付いている様子を見させていただきました。
 お忙しい中のご対応、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月20日(木) 突撃レポート! ジャガイモほり

 「平原自治会・子ども会・おとこ会ジャガイモほり」が行われると教えていただきました。本校の児童が参加する様子を見に参加させていただきました!突撃レポート開始です!
 春に植えたジャガイモはしっかりと育って収穫を待つばかりの状態です。
 会長さんの挨拶、説明を受けたら、早速いもほり開始です!
 ジャガイモの株をしっかりともって、足を踏ん張って畑から引き抜きます。「ボゴッツ!」と地面がさけて、鈴なりに実ったジャガイモがあらわれます。「わあ、いっぱいなっとる!」「見て、すごいとれたよ〜!」子どもたちの歓声が畑に響きます。あわせて玉ねぎの収穫も体験させてもらいます。
 昨今、自治会や子ども会の運営は社会や家庭の変化の中で衰退していっています。そんな中でも地域の人たちのつながりを大事にして、このような行事を持つことのできる長束西、平原自治会さんの取組はとても大切なことだと思います。人と人の絆のすばらしさを改めて実感させてもらいました。参加させていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 春季運動会

 ☆日時:令和6年5月25日(土)午前9時00分 開始
 ☆場所:長束西小学校グラウンド
 ☆スローガン:あきらめず 笑顔で進む 運動会

 各学年、この日をめざして、ゴールデンウィーク明けから、一生懸命練習に取り組んできました。難しい振り付けやステップ、隊形移動など何度も繰り返し、できるようになりました。集合や整列、話を聞く態度、式への参加の仕方などもしっかりと見につけました。これまでの成長や練習の成果をしっかりと見ていただきたいと思います。
 たくさんのお家の皆様に足をお運びいただきご観覧いただきますよう、お願い申しあげます。(好天でかなり気温が高くなることが予想されています。暑さ対策を宜しくお願いします。)
画像1

5月16日(木) 先生たちも学んでいます!

 来年度、広島市で開催される「全国小学校生活科・総合的な学習研究協議会 ひろしま大会」の会場校として、本校も取組をスタートさせています。
 今日は広島市教育委員会指導第一課の指導主事の先生をお招きしての校内研修会を実施しました。
 生活科、総合的な学習の時間の授業づくりについて、詳しく丁寧にご講話いただきました。コミュニティースクールの活性化を通じて、主体的、探求的に学ぶことのできる児童の育成に向けて、多くのことを学ぶことができました。「長束西を愛し、長束西に愛される子ども」をめざし、取り組んでいきます!
 先生たちも、主体的に探究的に学んでいます!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922