最新更新日:2024/06/27
本日:count up54
昨日:184
総数:257885

3年マナー講座

 おじぎの練習です。30度傾ける敬礼をしています。授業前後のあいさつや職員室への入退室、面接などで使います。
 1で曲げて2,3で止まって、4,5,6でゆっくり起こします。視線は約2m先を見ます。身につけておくと大人になってからも活用できます。なかなか綺麗にできています。
画像1
画像2
画像3

3年マナー講座

 3年生は午後、体育館で市商高校の先生に来ていただき、マナー講座を行いました。基本的なマナーとは、身だしなみ、あいさつ、おじぎ、言葉遣いだそうです。
 第一印象は5秒で決まるそうです。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹2組は社会と英語をしています。ザビエルは何を伝えようとしていたのかな?英語は単語の音声と書くことに取り組んでいました。
画像1

ぐるぐるスクール

 2年2組は数学です。連立方程式の計算問題の小テストをしていました。
 3組は美術です。部活動のピクトグラムを各自でタブレットに作成しています。
 4組は英語です。「to + 動詞の原型」の不定詞の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年4組は英語です。チャンツの後は新出単語の確認をしています。
 5組は数学です。正負の数の除法の計算についてまとめています。
 2年1組は理科です。細胞がどのように活動するか考えています。根は?
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は英語です。英語の歌、チャンツと英語に慣れていきます。
 2組は国語です。説明文の内容を構造的にまとめています。
 3組は家庭科です。ボタンをつけたりまつり縫いなど練習しています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 雨はあがっていますが蒸し暑い1日になりそうです。今日の午後、3年生は市商高校のマナー講座があります。所作やことばなどしっかり学びましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 自学自習が基本になります。わからない時の相談は小さな声で聴き合いましょう。
 今月は今日で最終日となります。次は7月1日(月)です。上手に活用しましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 月曜なので定例のひまわりが開催されています。ワークや学習プリント、漢字練習などにそれぞれ取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

アドバイザー来校

 今日は市教委の学校経営アドバイザーの先生が来校され、皆さんの授業の様子を参観されました。
 ロッカーの上に物がないと整然とする、カラーの掲示物はできるだけ横に掲示するなどアドバイスしていただきました。
画像1
画像2

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 先週末に梅雨に入りました。昨日も時間帯によっては強い雨が降りました。災害が起きないことを祈っています。また、避難場所の確認など万が一に備えておきましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 代議員会からです。ほめほめ大作戦について生徒総会で意見をいただきました。いくつか改善しました。後日プリントを配布します。
 副会長からです。中間テストお疲れ様でした。結果はいろいろあると思いますが、次に繋がるように振り返りや今後の取組に活かしましょう。また、熱中症が心配な時期になりました。こまめな水分補給を心がけましょう。
 生徒が退場する際に、生徒会歌を3年生がピアノ演奏してくれています。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 1年生が早くから集合しています。代議員の指示で静かに並んで座っていきます。
 生活委員会からです。生徒総会で、生活点検や日直点検と分かりにくいと意見を意見をいただきました。執行部で検討して、◯月生活点検とか体育祭生活点検のように、生活点検に一本化していきます。
 文化委員会からです。明日の委員会に学級文庫を持ってきてください。借りている人は返しておいてください。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 朝からいい天気です。熱中症が気になる時期になってきました。各自で水分補給して体調管理に努めてください。
画像1
画像2
画像3

面接練習

 3年生は面接練習をしていました。これまで冊子を使って、自己理解をしながらいろいろな質問の回答を考えていました。うまく思いは伝えることができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

歯科検診

 今日の午後、保健室、図書室、PC室、音楽室を使って行われました。記録がちゃんと聞こえるように、静かに待つことができていました。これで今年度の健康診断は終了です。再検査や治療等が必要であれば夏休みなどを利用して受診しましょう。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹2組は家庭科です。被服でミシン縫いをしています。糸のセットも自分でできています。線に沿って上手に縫っています。
画像1

ぐるぐるスクール

 1年4組は理科です。いろいろな動物の特徴を表にまとめています。
 5組は保健体育です。女子はマット運動に取り組んでいます。伸脚後転にチャレンジしています。男子は水泳の授業に向けて、プール掃除の仕上げをしてくれています。昨日と今日でかなり綺麗になりました。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は数学です。分数や小数が混じってたり、工夫して乗法の計算をしています。困ったらグループの仲間に助けてもらいます。
 2組は国語です。スピーチの原稿と青少年からのメッセージを書いています。
 3組は理科です。脊椎動物の胎生と卵生について学習しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は国語です。青少年からのメッセージを書いています。タイトルは自分らしく幸せに生きるということです。
 4組は音楽です。アルトリコーダーのテストとフーガの鑑賞をしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

新規カテゴリ

行事予定表

進路だより

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883