最新更新日:2024/06/12
本日:count up62
昨日:109
総数:402155
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

3月4日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 レバーのカレー風味揚げ 三色ソテー はるさめスープ チーズ

<ひとくちメモ>
 牛乳…毎日の給食に登場する牛乳には,日本人に不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムは骨や歯などをつくるもとになり,成長期にしっかりとした体をつくるためには欠かせない栄養素です。また牛乳には,カルシウムの他にもたんぱく質やビタミンなど大切な栄養素がたくさん含まれています。

3月3日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
パン ブルーベリージャム 牛乳 鶏肉のレモン揚げ グリーンポテト 野菜スープ

<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを,鶏肉のレモン揚げに使っています。広島県尾道市瀬戸田町は,レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖な気候がレモンやみかんなどの,かんきつ類の栽培に適しています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCの量が多く,かんきつ類の中で最もたくさん含まれています。

3月2日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ちらしずし 牛乳 さわらの照焼き わけぎのぬた かきたま汁 三色ゼリー

<ひとくちメモ>
行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひな祭り」ですね。雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。今日は給食でもひなまつりにちなんだ献立です。お祝い事の時によく食べるちらしずしを取り入れました。わけぎのぬたの「ぬた」とは,酢みそであえた料理のことです。デザートには,ひしもちと同じ桃色,白,緑の三色ゼリーを取り入れています。

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 うま煮 酢の物 いよかん

<ひとくちメモ>
今日はクイズです。酢の物の中に入っている,かまぼこを見つけてみましょう。このかまぼこは,何から作られているでしょうか。 (1)肉  (2)魚  (3)豆腐  (間をあける)  答えは(2)魚です。  かまぼこは,魚のすり身に調味料,でん粉などを加えて板につけ,蒸したものです。すり身の原料になる魚は,スケトウダラ,グチなどが多く使われます。

2月29日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁

<ひとくちメモ>
鶏団子汁・・・今日は煮干しでだしをとったみそ汁の中に,鶏肉の団子が入った鶏団子汁です。中みそと白みそで味をつけています。今日の団子は,給食室でミンチ肉をよくこね,ひとつひとつ団子を作っています。手作りの団子はやわらかく,いろいろな形があって楽しいですね。また,あたたかい鶏団子汁は,体も温まりますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 大掃除週間(〜11日) ワックス塗り お話会
3/10 口座振替1
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267